版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
みんなみんな逝ってしまった、けれど文学は死なない。 坪内祐三(著/文) - 幻戯書房
..
詳細画像 0
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

みんなみんな逝ってしまった、けれど文学は死なない。 (ミンナミンナイッテシマッタケレドブンガクハシナナイ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:幻戯書房
四六判
448ページ
定価 2,800円+税
ISBN
978-4-86488-200-2   COPY
ISBN 13
9784864882002   COPY
ISBN 10h
4-86488-200-2   COPY
ISBN 10
4864882002   COPY
出版者記号
86488   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2020年6月30日
書店発売日
登録日
2020年5月19日
最終更新日
2020年6月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2020-09-26 毎日新聞  朝刊
評者: 持田叙子(日本近代文学研究者)
2020-07-19 産經新聞  朝刊
2020-07-19 読売新聞  朝刊
評者: 橋本倫史(ノンフィクションライター)
MORE
LESS

紹介

あの彼らの姿を、私たちは忘れてはいけない――「文壇」とは何か。「追悼」とは何か。「今を生きる文学者の使命」にこだわり、考え続けた思考の軌跡。
福田恆存、山口昌男、常盤新平、安岡章太郎、大西巨人、野坂昭如、秋山駿ら10余名への追悼と文芸誌を中心とした雑誌ジャーナリズムへのオマージュ。
多くの反響を呼んだ2017年刊の論壇論『右であれ左であれ、思想はネットでは伝わらない。』姉妹篇となる、「文壇」論を中心とした評論集。

目次

第1章 文壇おくりびと
第2章 追悼の文学史
第3章 福田章二と庄司薫
第4章 雑誌好き
第5章 記憶の書店、記憶の本棚
第6章 「東京」という空間
第7章 「平成」の終り

著者プロフィール

坪内祐三  (ツボウチユウゾウ)  (著/文

1958年生まれ。早稲田大学文学部卒業。「東京人」の編集者を経て、書評、評論などの執筆活動を開始。著書に『東京タワーならこう言うぜ』『右であれ左であれ、思想はネットでは伝わらない。』(共に小社刊)、『慶応三年生まれ七人の旋毛曲り』(第十七回講談社エッセイ賞受賞)など多数。2020年1月13日、急逝。

上記内容は本書刊行時のものです。