版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
国語の授業279号 児童言語研究会(編) - 子どもの未来社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

国語の授業279号 (コクゴノジュギョウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
価格 1,400円+税
ISBN
978-4-86412-279-5   COPY
ISBN 13
9784864122795   COPY
ISBN 10h
4-86412-279-2   COPY
ISBN 10
4864122792   COPY
出版者記号
86412   COPY
Cコード
C0037  
0:一般 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2022年4月11日
書店発売日
登録日
2022年3月31日
最終更新日
2022年4月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

楽しく力のつく授業の創造
国語の授業の進め方に困っていませんか? 教材の何を教えたらいいか悩んでいませんか?
確かなことばの力をつけたいと願う先生方に、おすすめします!
内容:各学年の物語や説明文教材の実践と教材研究、漢字や文法、作文の指導法や実践例、作家の特集、「一読総合法」のわかりやすい具体的な入門講座、教育研究者の論文や研究の紹介 など

目次

明日から使える授業のヒント
毎朝、黒板の詩を音読しよう 山岡 寛樹 22
授業のねた~授業のための下地づくり・素地づくり~「書く」編 伊藤 信代 28
国語の授業は学級経営に直結? 藤原真理亜 32
中学生がのびのびと話し合える授業のために 大山 圭湖 38
特集・●読むことを大切にする国語の授業
実践報告・(低学年)「かいがら」(もりやまみやこ作/東京書籍1年) 南部 真実 12
南部先生の実践に学ぶ 堀内 美佐 18
実践報告・(高学年)「やまなし」(宮沢賢治作/光村図書6年) 小宮恵里香 22
「やまなし」の授業を振り返る 小山 信行 28
実践報告・「少年の日の思い出」(ヘルマン・ヘッセ作/光村図書中1年)小澤 未来 32
総合して読める子どもたち 福田美枝子 38
特集・●「文学を読む」とは
「文学の力」を生かす読み 関  可明 42
関「提案」を読んで 三輪  聡 48
「文学の力が発揮される「読みの授業」とは 鈴木 康子 50
私が文学・さらに国語の授業でめざすもの 道家  桂 52

●連載
◆実践の広場
 楽しく力のつく漢字学習~新学期だからこそやってみよう~ 荻野 浩毅 54
◆実践ミニレポ
 「これからの漢字指導法」 橋本 優志 60
◆支部のページ
 豊中市の教育の現状と課題 高橋  聖 64
 大阪の教育現場 江川 和弘 67
◆中学教材を 一読総合法で
 現実のメディアを読もう「メディアリテラシーはなぜ必要か」森 達也(教育出版3年) 加藤 雅子 70
◆教材ふかぼり
 『どうぶつ園のじゅうい』(うえだみや作/光村図書2年)
  ―動物とのやりとりを想像しながら獣医の仕事の迫る― 田邉 厚子 76
◆いいね本をよもう
 こどものきもち おとなのおもい 小寺 美和 86
◆とことふたこと
 子どもたちと共に 氏原 亜佑 98
◆中高のページ
 学びのまとめ方を考える 松本 直子 2
◆論文
 文学教材を「読む」授業の展開における
  「思考と言語」及び「発達の可能性」の問題の考察 麻美ゆう子 88

本部だより ……… 藤原真理亜 82
編集後記 ……… 山岡 寛樹 96
表紙絵 ……… 大内愛矢子

著者プロフィール

児童言語研究会  (ジドウゲンゴケンキュウカイ)  (

子どもたちの国語力、ことばで考える力を育てるために「一読総合法」という自力読みと集団での話し合い活動を基盤とした授業を提唱し実践する活動に取り組む。また、ことばによる認識力を高めるために、作文、文法、漢字や語彙指導など国語教育全般について研究している。国語教育に関心があればだれでも参加できる。

上記内容は本書刊行時のものです。