版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
歴史研究 第711号 戎光祥出版(編集) - 戎光祥出版
..

書店員向け情報 HELP

歴史研究 第711号 (レキシケンキュウダイナナヒャクジュウイチゴウ) 巻次:2023年6月号

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:戎光祥出版
A5判
176ページ
定価 800円+税
ISBN
978-4-86403-478-4   COPY
ISBN 13
9784864034784   COPY
ISBN 10h
4-86403-478-8   COPY
ISBN 10
4864034788   COPY
出版者記号
86403   COPY
Cコード
C0021  
0:一般 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年5月
書店発売日
登録日
2023年5月10日
最終更新日
2023年5月10日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

『歴史研究』は郷土の歴史、秘話、伝説、伝承の類まで、全国の歴史的な情報を集める唯一の歴史専門誌です。
巻頭には美しいビジュアルのカラーページ、「特集」や連載には第一線で活躍する専門研究者による最新の研究成果を紹介しています。
また、在野史家、歴史愛好家、歴史作家の方々による投稿欄も備え、あらゆる階層の方々がお楽しみいただけます。

目次

カラーグラフ 平将門――その一族と史蹟・伝承
 武士の美 〝肥前の熊〟戦国九州の猛将・龍造寺隆信所用
 古戦場――現代へ続く霊性と鎮魂の地を訪ねて
 (4)織田・徳川VS浅井・朝倉。戦死者の血に染まった姉川
 歴史ジオラマのせかい 美濃路墨俣宿

巻頭随想 いま、伝えたいこと 水戸光圀作「人のいましめ」と『東照宮御遺訓』の関係 所 功

特集 平将門――その一族と史蹟・伝承
 平将門の乱と坂東   服部一隆
 平将門の乱――古代から中世へ   遠藤明子
 神としての平将門公――文明開化とその後   岸川雅範
 坂東市と平将門――郷土の英雄と伝説・伝承   坂東市立資料館

新発見! 文化財ニュース 編集部

特別企画
 戦国時代の浜松と国衆(下)   鈴木将典

縄張り図で読み解く近世城郭 第4回
 加納城――家康の命で築かれた東海道を扼する平城   髙田 徹

大和王権と古代氏族 第15回
 平群氏の反乱と実像   松尾 光

新出史料紹介
 徳川御三家「御城付」からの生麦事件関連情報――事件勃発・賠償金要求から薩英戦争まで   岩下哲典

戦国の国衆文書を読む 第13回
 皆川俊宗、那須資胤・蘆名盛氏・白河義親との連携を図る   久保田順一

古文書講座
 人頭交代願い   庄司恵一

文化教養講座「歴史の質問帳」第21回
 山内一豊の〝馬と黄金の話〟の真偽   渡邊洋一

学生招待席 愛媛県立松山北高等学校 郷土研究部
 伊予の国小野谷に残る小野小町伝承

史談往来
 【会員随想】
  やはり悪法だった〝生類憐みの令〟   加藤克己
加藤忠広の妻崇法院または相高院の晩年   きし亀子
 【掃苔行脚】
  二本松掃苔録(28)農業経済学の功労者 斎藤萬吉の墓と顕彰碑   金子千滋

上記内容は本書刊行時のものです。