版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
日台万華鏡 栖来ひかり(著/文) - 書肆侃侃房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文FAX番号:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

日台万華鏡 (ニッタイマンゲキョウ) 台湾と日本のあいだで考えた (タイワントニホンノアイダデカンガエタ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:書肆侃侃房
四六判
256ページ
並製
定価 1,600円+税
ISBN
978-4-86385-572-4   COPY
ISBN 13
9784863855724   COPY
ISBN 10h
4-86385-572-9   COPY
ISBN 10
4863855729   COPY
出版者記号
86385   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2023年5月11日
書店発売日
登録日
2023年4月7日
最終更新日
2023年9月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2023-07-22 毎日新聞  朝刊
評者: 川本三郎(評論家)
2023-07-09 読売新聞  朝刊
MORE
LESS

重版情報

2刷 出来予定日: 2023-09-15
MORE
LESS

紹介

台湾在住で日本人の著者が、2016~2023年 にかけて“日台のあわい”で書き続けた33篇のエッセー。台湾社会や日台の文化比較、歴史的交錯から、映画やアート、ジェンダー、LGBTQにまつわる話題まで広く言及し、リアルな台湾をあわいの視点からあぶりだす。

「こんな発想をする人が国境をまたいで現れることをずっと待っていました。
複数の言語、複数の文化の中に身を置く著者が、ややこしくねじれた社会やジェンダー、歴史や文化といった様々な事象の乱反射を、未来を照らす“ひかり”に変換しようとする姿は感動的!
文化先進国台湾を知る最良の一冊にして自分たちを知るための最高の書。」
――大友良英(音楽家)

「とても信じられない!
これほどまで台湾に愛情を注いでくれる日本人女性がいたとは。 そしてなにより、台湾の人や文化を観察したこの一篇一篇の描写が、台湾人よりも台湾らしいなんて驚きだ!
ようこそ、わたしたちの台湾へ。」
――魏德聖(映画監督『セデック・バレ』『海角七号 君想う、国境の南』)


2023年5月上旬全国書店にて発売予定。


【もくじ】

はじめに どうしてわたしは台湾について考えるのか
本書の表記について

社会
1 「BRUTUS」台湾特集の表紙に台湾人が不満を感じた理由
2 移民共生先進国・台湾にみる「お手伝いさん」のススメ
3 Kolas Yotaka氏の「豊」は絶対に「夜鷹」ではない―氏名表記から考える多元化社会と文化
4 台湾は日本を映す鏡―台湾の「核食」輸入問題から考える
5 日本人はどうして席を譲らないのか?―台湾の「同理心」と日本の「自己責任」から考える
6 台湾を愛した新聞記者の死
7 なぜ台湾で「誠品書店」が生まれたのか?
8 台湾の「先手防疫」と日本の「ホトケ防疫」
9 新型コロナ問題で台湾が教えてくれたこと―マイノリティーへの向き合い方
10 まさかの時の友こそ、真の友―日本のワクチン支援、台湾人を感動させたもうひとつの意味
11 台湾に関するフェイクニュースの見分け方と台湾理解
ジェンダー
12 台湾からみえた日本の「女人禁制」問題
13 台湾LGBTQ映画からみる多様性という未来
14 「同性婚反対」に傾いた台湾社会の矛盾
15 バラの少年少女たちへ―台湾、同性婚法制化への道のり
16 日本人女優を起用した台湾のコンドーム広告に違和感を抱いた理由
17 有縁千里来相会(縁でむすばれ、千里を越えて)―台湾に嫁いだ日本人妻たちの百年

日台文化比較
18 「ショーロンポー」は台湾料理?―多文化の融合から考える台湾の豊かな食
19 「山本頭」ってなに!?―台湾で独自の進化を遂げた「男らしさ」のイメージ
20 キョンシーから台湾妖怪まで―日本視点で読み解く台湾ホラー映画ブーム
21 日本人が命をかけて食べる魚「フグ」―日・中・台・港の食文化比較

歴史交錯
22 洗骨―日本と台湾と沖縄にある生と死の間の世界
23 台湾和牛のルーツ?―千年の牛、見島ウシを訪ねて
24 日本人のバナナ好き、ルーツは台湾にあり―歴史伝える門司港の「バナちゃん節」

映画・アート・本
25 忘れたの? それとも、思い出すのが怖い?―台湾映画『返校』を観て考える、歴史への向き合い方
26 そうだ、台湾映画みよう―中国資本に侵食される台湾エンタメ界の苦境と希望
27 台湾映画の魅力―台湾のうしろ頭をみる
28 金馬奨とはなにか―近年の金馬奨授賞式をとおして考えたこと
29 80年の時を超え、台湾と日本を結ぶ一枚の絵
30 日本の民芸運動に影響を与えた台湾竹工芸
31 麗しき故郷、台湾―湾生画家・立石鉄臣を巡って
32 かつて最前線だった島の芸術祭、馬祖ビエンナーレ─トポフォビアからトポフィリアへ
33 台湾の「肖像画」描く文学

あとがき 台湾と日本、「おもろい」の万華鏡
初出一覧/主な参考文献

著者プロフィール

栖来ひかり  (スミキヒカリ)  (著/文

栖来ひかり(すみき・ひかり)
文筆家・道草者。1976年生まれ、山口県出身。京都市立芸術大学美術学部卒、2006年より台湾在住。台湾に暮らす日々、旅のごとく新鮮なまなざしを持って、失われていく風景や忘れられた記憶を見つめ、掘り起こし、重層的な台湾の魅力をつたえる。
著書に『在台灣尋找Y字路/台湾、Y字路さがし。』(玉山社、2017年)、『山口、西京都的古城之美:走入日本與台灣交錯的時空之旅』(幸福文化、2018年)、『台湾と山口をつなぐ旅』(西日本出版社、2018年)、『時をかける台湾Y字路─記憶のワンダーランドへようこそ』(図書出版ヘウレーカ、2019年)、『台日萬華鏡』(玉山社、2022年)挿絵やイラストも手掛ける。

上記内容は本書刊行時のものです。