版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
瓦・木器・寺院 上原真人(著/文) - すいれん舎
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
JRC     ト・日・他     書店
八木     ト・日・他     書店
直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

瓦・木器・寺院 (カワラ・モッキ・ジイン) ここまでの研究 これからの考古学 (ココマデノケンキュウ コレカラノコウコガク)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:すいれん舎
A5判
528ページ
上製
定価 5,500円+税
ISBN
978-4-86369-394-4   COPY
ISBN 13
9784863693944   COPY
ISBN 10h
4-86369-394-X   COPY
ISBN 10
486369394X   COPY
出版者記号
86369   COPY
Cコード
C3021  
3:専門 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2015年6月
書店発売日
登録日
2015年5月13日
最終更新日
2015年5月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

平安貴族は瓦葺きの家に住んだか?
瓦、木器、寺院の40年以上に及ぶ考古学研究をトレース。
古代社会の実像に迫る珠玉の論考23篇。
瓦論、木器論、寺院論の解説3篇を収録。

目次

第一章 瓦論
解説    瓦が持つ歴史情報を求めて
第一節  歴史情報源としての瓦
第二節  瓦の見方について
第三節  屋瓦の供給体制
第四節  官窯の条件
第五節  恭仁宮造営に際して稼働した西山瓦屋の工人達
第六節  平安京に運ばれた丹波の瓦
第七節  一一世紀後半における播磨系瓦屋の動向と歴史的背景
第八節  明石にもいた清盛贔屓
第九節  奈良番匠が作った瓦
第十節  平安貴族は瓦葺の家に住んだか
第一一節 ミャンマーの瓦

第二章 木器論
解説    共通の研究基盤を構築するために
第一節  木製農具の研究方法
第二節  農具の変遷
第三節  木製容器の種類と画期
第四節  四方転びの箱
第五節  階級格差を示す木工技術
第六節  「撓柄斧」の提唱
第七節  古代エジプトと日本列島の木鍬における他人の空似

第三章 寺院論
解説    遺跡保存整備の前提として
第一節  都城の寺院
第二節  双塔伽藍の伝来と展開
第三節  市道遺跡における寺院構造の変遷に関する一試行
第四節  讃岐中寺廃寺の空間構造
第五節  寺院資財帳から国分寺を考える 



著者プロフィール

上原真人  (ウエハラ マヒト)  (著/文

1949年生まれ。1973年京都大学文学部卒業。
1979年、同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。
1979~96年奈良国立文化財研究所勤務。
1996~2015年京都大学大学院文学研究科教授(考古学)。
現在、京都大学名誉教授、辰馬考古資料館館長。
主要著書 『蓮華紋』(至文堂、1996年)、『瓦を読む』(講談社、1997年)
『古代寺院の資産と経営―寺院資財帳の考古学―』(すいれん舎、2014年)
主要編著 『木器集成図録 近畿原始編』(奈良国立文化財研究所史料第36冊、1993年)
『皇太后の山寺―山科安祥寺の創建と古代山林寺院―』(柳原出版、2007年)

上記内容は本書刊行時のものです。