版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
アジアの未来を描き直す アシシュ・ナンディ(著) - 弦書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
地方小     ト・日・他     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 地方・小出版流通センターの了承が必要です

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

アジアの未来を描き直す (アジアノ ミライヲ エガキナオス) インドからの発言 (インド カラノ ハツゲン)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:弦書房
発売:弦書房
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ5mm
重さ 110g
64ページ
並製
定価 700 円+税   770 円(税込)
ISBN
978-4-86329-283-3   COPY
ISBN 13
9784863292833   COPY
ISBN 10h
4-86329-283-X   COPY
ISBN 10
486329283X   COPY
出版者記号
86329   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年5月31日
書店発売日
登録日
2024年5月28日
最終更新日
2024年5月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

多様性あふれるインドからの挑発的な問い。「国民国家」は自明のものか――。30 の公用語、1200の言語、約7万のカースト、3億3千万以上の神や女神を持つインド。「アジアはもっと多様な文化的・社会的空間である」同一化していく世界への問いかけ。

目次

アジアの未来を描き直す――南アジアからの一つの応答/アシシュ・ナンディ
インドから多様性を考える/アシシュ・ナンディ、藤原帰一

著者プロフィール

アシシュ・ナンディ  (アシシュ ナンディ)  (

1937年インド、ビハール州。バーガルプル生まれ。政治心理学者、社会・文明評論家。ナーグプル大学大学院修士課程修了。発展途上社会研究センター(CSDS)研究員、所長を務める。インド社会科学研究会議・国家指名会員。2007年福岡アジア文化賞大賞受賞。著書に”At the Edge of Psychology: Essays in Politics and Culture” ”The Illegitimacy of Nationalism: Rabindranath Tagore and the Politics of Self”など多数

藤原帰一  (フジワラ キイチ)  (

1956年東京都生まれ。東京大学名誉教授。専門は国際政治学、比較政治学、フィリピン政治研究。東京大学大学院博士課程及びイェール大学大学院修了。千葉大学助教授、東京大学社会科学研究所助教授、東京大学大学院法学政治学研究科教授を歴任。著書に『デモクラシーの帝国―アメリカ・戦争・現代世界』『平和のリアリズム』(石橋湛山賞受賞)『これは映画だ!』『不安定化する世界―何が終り、何が変わったのか』など多数

上記内容は本書刊行時のものです。