.
書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
注文サイト:
在庫ステータス
在庫あり
取引情報
取引取次:
地方小
直接取引:
なし
返品の考え方:
地方・小出版流通センターの了承が必要です
21世紀の《想像の共同体》
ボランティアの原理 非営利の可能性
発行:弦書房
四六判
192ページ
上製
定価
1,800円+税
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2021年3月15日
- 書店発売日
- 2021年3月31日
- 登録日
- 2021年2月8日
- 最終更新日
- 2021年3月26日
書評掲載情報
2021-09-11 |
図書新聞
評者: 朝倉美江・金城学院大学人間科学部教授 |
2021-08-29 | 日本農業新聞 |
2021-05-22 |
西日本新聞
朝刊 評者: 大澤真幸・社会学者 |
MORE | |
LESS |
紹介
さまざまな格差(貧富、地域、年齢、性別など)に覆われた時代を乗り越えてゆくために必要なキーワードは「想像力」。本書は、グローバリズム社会のその先を生きぬくための具体的な提言を試みた画期的な一冊です。新たな《想像の共同体》をつくり出すための糸口を、ボランティアや非営利の活動の中に求める思索の書とも言えます。
「風の谷のナウシカ」から、「風の谷」という小さな共同体と彼らの「想像力」の豊かさに学び、現代の受難(震災、戦争、コロナ禍など)を乗り越える可能性を伝えます。
目次
I 「超高齢社会」の風景
1 「労働」に対抗する「仕事と活動」
2 「介護の社会化」はなぜ行きづまったのか
3 超高齢社会の地方はなぜトリアージ(命の選別)されるのか
《コラム》「ウッドストック」とは何だったのか
II 21世紀の新しい「想像の共同体」
4 二つの焦点を持つ楕円
──「有償ボランティア」の第三の見方
5 終焉の先の弁証法
──ボランティアにとってNPOとは何か
6 日本の「非営利」はどこへ向かうか
7 非営利という「想像の共同体」──ボランティアと非営利の二五年、そしてこれから
《コラム》「風の谷のナウシカ」と《想像の共同体》
結 21世紀への想像力
上記内容は本書刊行時のものです。