書店員向け情報 HELP
深澤清治先生退職記念 英語教育学研究
- 書店発売日
- 2020年3月20日
- 登録日
- 2020年4月27日
- 最終更新日
- 2020年4月27日
紹介
英語教育研究の専門家22名による共著。4技能、語彙・コーパス、小学校英語、指導法、学習デザイン、英語教育史の各分野から論じる。
目次
まえがき …………………………………………………………………………… 山内 優佳
4技能
中学校・高等学校で指導された英語リスニング方略
─質問紙自由記述欄への回答の分析─ …………………………………………… 山内優佳
中学生の英語スピーキング音声に対する英語母語話者,
非英語母語話者の主観的評価の比較 ……………………………………………… 猫田英伸
日本人大学生における英語多読教材としての絵本の有効性─NIRS を用いた脳科学的見地からの検証─ ………………… 大下晴美
Effects of Extensive Reading on Motivation in Japanese EFL University Students
……………………………………………………………………………………… Yukiko Taki
大学英語教育におけるサイトラ研究の概観と展望……………………………… 辰己明子
内省的な書き手育成を目指した英語ライティング指導モデルの探求………… 仲川浩世
外国語として英語を学ぶ学習者の読む力と書く力の関係性に関する研究…… 浅井智雄
インプットを重視したライティング活動………………………………………… 達川奎三
語彙・コーパス
第二言語の視覚的単語認知における語彙競合
─SOA 500 ミリ秒での実験的検討─ ………………………………………………鬼田崇作
日本人EFL学習者における学習課題形式による語彙学習方略の変容…………… 田頭憲二
英語学習者による関係節の産出状況の計量的分析とその課題 ………………… 阪上辰也
小学校英語
深澤・松宮(2007)論文が見た「児童が求める教科書像」と
『We Can!』が可能にする学び…………………………………………………… 松宮奈賀子
小学校外国語教育の本格化に向けて意義や課題を考える ……………………… 篠村恭子
指導法
関係代名詞学習におけるブロック教材の効果性
─符号化特定性原理の観点から─ ………………………………………………… 近山和広
英語初級学習者に対するコミュニケーションにおける適切性の指導
─「気持ちを伝える」働きに焦点をあてて─……………………………………… 又野陽子
英文法例文の提示時期を考慮に入れた質的条件に関する研究…………………… 中住幸治
習熟度を加味した混成クラスの効果─新学部での英語教育の取り組み─……… 階戸陽太
学習デザイン
中等教育の外国語(英語)科教育におけるプロジェクト型学習………………… 藤居真路
アクティブラーニングの一環としての多読教育の実践…………………………… 田中博晃
形成的フィードバックが学習者の自己調整学習に及ぼす作用
─英語苦手意識を持つ学習者に焦点を当てて─………………………………… 土屋麻衣子
日本の英語教育に対する財界要求の特徴
─求められる人材像にみられる英語教育観─……………………………………… 平本哲嗣
英語教育史
大学教養英語文法教材の変遷一考
─琉球大学の3 英文法教材の事例紹介─……………………………………………上原 義徳
深澤清治先生略年譜
深澤清治先生・著作一覧
お礼のことば─『英語教育学研究』刊行にあたって─…………………………… 深澤清治
あとがき …………………………………………………………………………………鬼田崇作
執筆者一覧
上記内容は本書刊行時のものです。