版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
森鷗外⑤-1渋江抽斎 森 鷗外(著/文) - 三和書籍
.

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト|ニ|楽天|中|鍬谷|日教販|西村   書店
大学|東官報
直接取引: あり
返品の考え方: 常時承ります。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

森鷗外⑤-1渋江抽斎 (モリオウガイ ゴノイチ シブエチュウサイ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:三和書籍
A5判
336ページ
並製
価格 3,500円+税
ISBN
978-4-86251-475-2   COPY
ISBN 13
9784862514752   COPY
ISBN 10h
4-86251-475-8   COPY
ISBN 10
4862514758   COPY
出版者記号
86251   COPY
Cコード
C3093  
3:専門 0:単行本 93:日本文学、小説・物語
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2022年11月21日
最終更新日
2022年12月6日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

シリーズ第5巻「渋江抽斎」は鷗外の史伝小説の第一作であり、史伝三部作の一つである。江戸時代の侍医、考証学者であった渋江抽斎とその妻五百や子孫について描いた作品。江戸時代のお金事情や女性が軽んじられていた時代にたくましく生きた妻五百など抽斎の生き様以外の魅力も詰まった作品である。

目次

 その一   
 その二   
 その三   
 その四   
 その五   
 その六   
 その七   
 その八   
 その九   
 その十   
 その十一  
 その十二  
 その十三  
 その十四  
 その十五  
 その十六  
 その十七  
 その十八  
 その十九  
 その二十  
 その二十一 
 その二十二 
 その二十三 
 その二十四 
 その二十五 
 その二十六 
 その二十七 
 その二十八 
 その二十九 
 その三十  
 その三十一 
 その三十二 
 その三十三 
 その三十四 
 その三十五 
 その三十六   
 その三十七 
 その三十八 
 その三十九 
 その四十  
 その四十一 
 その四十二 
 その四十三 
 その四十四 
 その四十五 
 その四十六 
 その四十七 
 その四十八 
 その四十九 
 その五十  
 その五十一 
 その五十二
 その五十三
 その五十四 
 その五十五 
 その五十六 
 その五十七

版元から一言

大活字本シリーズ第1弾宮沢賢治、第2弾芥川龍之介、第3弾夏目漱石、第4弾太宰治に続き、第5弾森鷗外シリーズが始まります。宮沢賢治、芥川龍之介、夏目漱石、太宰治同様、森鷗外も昔から語り継がれている名作揃いです。そして、令和4年が森鷗外没後100年を迎えるということで、改めて作品に触れ、新たに鷗外の魅力を探してみてください。「舞姫」「高瀬舟」「山椒大夫」等、名作の数々を全7巻に分けて収載。ユニバーサルデザイン仕様の大活字本、さらに全ページ読み仮名付きで、読みやすくなっています。

著者プロフィール

森 鷗外  (モリ オウガイ)  (著/文

文久2(1862)―大正11(1922)年。石見国津和野(現:島根県津和野町)出身。明治14(1881)年東京大学医学部を卒業後軍医となり、17年~21年ドイツに留学。40年、陸軍軍医総監・陸軍医務局長になり、軍医として最高職についた。
大正5(1916)年予備役となり、同6年帝室博物館長兼図書頭。公務のかたわら、小説家、評論家、翻訳家として活躍。代表作に『舞姫』(1890)、『うたかたの記』(1890)、翻訳『即興詩人』(1892~1901)、『ヰタ・セクスアリス』(1909)、『雁』 (1911)、『阿部一族』(1913)、『山椒大夫』(1915)、『高瀬舟』(1916)、史伝『渋江抽斎』(1916)などがある。本名は森 林太郎(もり りんたろう)。

上記内容は本書刊行時のものです。