版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
森鷗外④雁 森 鷗外(著/文) - 三和書籍
.

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト|ニ|楽天|中|鍬谷|日教販|西村   書店
大学|東官報
直接取引: あり
返品の考え方: 常時承ります。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

森鷗外④雁 (モリオウガイヨン ガン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:三和書籍
A5判
296ページ
価格 3,500円+税
ISBN
978-4-86251-474-5   COPY
ISBN 13
9784862514745   COPY
ISBN 10h
4-86251-474-X   COPY
ISBN 10
486251474X   COPY
出版者記号
86251   COPY
Cコード
C3093  
3:専門 0:単行本 93:日本文学、小説・物語
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2022年11月
書店発売日
登録日
2022年10月13日
最終更新日
2022年11月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

 シリーズ第4巻「雁」は、東大生の岡田と高利貸しの妾お玉との淡く儚い恋を描いた作品です。東大のある山の手の本郷から、無縁坂を下った上野不忍池の畔、下谷や神田界隈といった情緒あふれる明治初期の下町を舞台に物語は進みます。お玉をはじめ、語り手の僕、高利貸しの末造、その妻お常、など登場人物それぞれの細やかな心理描写は、まさに鷗外の真骨頂といえましょう。青魚の味噌煮と雁をファクターに、物語は意外な展開をみせて結末へと一気に読ませます。

目次

壱      弐     参     肆
伍      陸     漆     捌
玖      拾    拾壱    拾弐
拾参    拾肆    拾伍    拾陸
拾漆    拾捌    拾玖    弐拾
弐拾壱  弐拾弐   弐拾参   弐拾肆

版元から一言

大活字本シリーズ第1弾宮沢賢治、第2弾芥川龍之介、第3弾夏目漱石、第4弾太宰治に続き、第5弾森鷗外シリーズが始まります。宮沢賢治、芥川龍之介、夏目漱石、太宰治同様、森鷗外も昔から語り継がれている名作揃いです。そして、令和4年が森鷗外没後100年を迎えるということで、改めて作品に触れ、新たに鷗外の魅力を探してみてください。「舞姫」「高瀬舟」「山椒大夫」等、名作の数々を全7巻に分けて収載。ユニバーサルデザイン仕様の大活字本、さらに全ページ読み仮名付きで、読みやすくなっています。

著者プロフィール

森 鷗外  (モリ オウガイ)  (著/文

文久2(1862)―大正11(1922)年。石見国津和野(現:島根県津和野町)出身。明治14(1881)年東京大学医学部を卒業後軍医となり、17年~21年ドイツに留学。40年、陸軍軍医総監・陸軍医務局長になり、軍医として最高職についた。
大正5(1916)年予備役となり、同6年帝室博物館長兼図書頭。公務のかたわら、小説家、評論家、翻訳家として活躍。代表作に『舞姫』(1890)、『うたかたの記』(1890)、翻訳『即興詩人』(1892~1901)、『ヰタ・セクスアリス』(1909)、『雁』 (1911)、『阿部一族』(1913)、『山椒大夫』(1915)、『高瀬舟』(1916)、史伝『渋江抽斎』(1916)などがある。本名は森 林太郎(もり りんたろう)。

上記内容は本書刊行時のものです。