版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
尖閣諸島の石油資源と日中関係 亀田 晃尚(著) - 三和書籍
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり
返品の考え方: 常時承ります。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

尖閣諸島の石油資源と日中関係

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:三和書籍
A5判
348ページ
上製
価格 8,800円+税
ISBN
978-4-86251-439-4   COPY
ISBN 13
9784862514394   COPY
ISBN 10h
4-86251-439-1   COPY
ISBN 10
4862514391   COPY
出版者記号
86251   COPY
Cコード
C3031  
3:専門 0:単行本 31:政治-含む国防軍事
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2021年6月15日
最終更新日
2023年12月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

 尖閣諸島の領有権を巡り、日中両国の詳細な資料を基に、両国の政治情勢で立ち位置がどのように変化していったかを解き明かす待望の書。
 きっかけは、1968年に行われた国連アジア極東経済委員会による石油資源調査。東シナ海にペルシャ湾に匹敵するほどの莫大な海洋石油が埋蔵されている可能性が指摘されたのである。現在の日中の対立の原点でもある尖閣諸島周辺を含む東シナ海の海洋石油の問題に立ち返る。急激な経済成長を遂げ、エネルギーの確保に奔走する中国が、東シナ海の海洋石油について莫大な埋蔵量を推定していることを明らかにしながら、海洋資源と外交政策の変容について考察する。

目次

第一章 戦後米国の海洋石油政策
 1.安全保障資源としての石油 
 2.資源ナショナリズムの高まり  
 3.海洋石油への関心  
 4.大陸棚の開発技術の進歩
 5.東シナ海の石油調査への協力
 6.ICJ判決と中国への配慮
 7.米中関係の変化

第二章 一九六八年ECAFEによる調査
 1.ECAFEの調査に至る経緯
 2.ECAFEによる調査

第三章 七○年代の中国の当初の反応
 1.中国の主張
 2.台湾の主張

第四章 七○年代の日本による海洋石油開発
 1.東シナ海における大陸棚調査
 2.海洋石油開発への影響とその事象

第五章 七○年代の日韓共同開発の実現
 1.日韓の石油開発
 2.日韓大陸棚協定の締結
 3.日韓大陸棚協定等の国会審議
 4.日韓共同開発の経緯

第六章 七○年代の日中共同開発への指向  
 1.中国の大陸棚に関する主権主張
 2.日本の対中アプローチ
 3.中国の対日姿勢の変化
 4.日中共同開発の議論
 5.試掘調査箇所から見た中国の対日姿勢

第七章 七○年代のナショナリズムの台頭と日中共同開発の停滞
 1. 日中交渉再開と尖閣帰属問題
 2.武装中国漁船の尖閣諸島領海侵入事件
 3.尖閣諸島をめぐるナショナリズムの台頭
 4.沖縄開発庁による尖閣諸島の利用開発調査
 5.日中共同開発の停滞

第八章 最近の海洋をめぐる日中関係
 1.東シナ海の石油資源の評価
 2. 評価に影響を及ぼす要因
 3.石油埋蔵量の評価と中国の行動
 4. 国際裁判の活用
 5. 実効支配の強化
終わりに

前書きなど

 現在、尖閣諸島を巡って日中関係には緊張が生じている。これは1968年に行われた国連アジア極東委員会による石油資源調査が発端である。1969年5月には、東シナ海にペルシャ湾に匹敵するほどの莫大な海洋石油が埋蔵されている可能性を指摘した。
 2012年の日本政府による尖閣三島(魚釣島、北小島、南小島)の取得、保有以降、習近平体制下の中国は、尖閣諸島周辺で中国公船を荒天時を除いて常に接続水域内で航行させ、頻繁に領海に侵入させている。加えて日中中間線の中国側に複数の複数の石油掘削リグを新たに設置するなど、東シナ海において資源開発を活発化させている。

版元から一言

尖閣諸島を巡る日中両国の動きを、日本側資料だけでなくこれまで明らかにされていなかった中国側の資料も添付され時系列で両方の側から追いかけた貴重な書

著者プロフィール

亀田 晃尚  (カメダ アキヒサ)  (

1971年 福岡県生まれ
2016年 放送大学大学院社会経営科学プログラム 修士課程修了
2020年 法政大学大学院公共政策研究科 博士課程修了

上記内容は本書刊行時のものです。