版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
日本人入門 小倉 実(著) - ブームブックス
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり
返品の考え方: 常時承ります。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

日本人入門 (ニホンジンニュウモン) 海外と向き合うビジネスパーソンに向けて (カイガイトムキアウビジネスパーソンニムケテ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
B6判
縦188mm 横127mm 厚さ10mm
重さ 160g
128ページ
並製
価格 1,200円+税
ISBN
978-4-86251-309-0   COPY
ISBN 13
9784862513090   COPY
ISBN 10h
4-86251-309-3   COPY
ISBN 10
4862513093   COPY
出版者記号
86251   COPY
Cコード
C2036  
2:実用 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2017年11月
書店発売日
登録日
2017年10月26日
最終更新日
2023年12月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

①日本の特徴
  ・右肩上がりの成長よりも永続性を求める老舗が圧倒的に多い日本
  ・(木や石にも神様がいるという考え方の)アニミズムとハイテクが
   共存している唯一の国、日本
  ・(聖書やコーランのような)経典が存在せず、布教もしないが故に
   敵をつくらず、環境変化に柔軟に対応してきた日本
・独裁を嫌い、権威(天皇)と権力(幕府など)を分離した知恵によっ
   て、比較的安定した政権交代と文化の継承を実現してきた日本
  ・外国人が日本のサブカルチャーに憧れ、共感する理由
・企業の求める連帯感や帰属意識を支える神社(祭り)の役割
  ・(唯一絶対神と八百万の神の対比において)神道が世界平和に
   貢献できる理由
②神道の本質
  ・敬神崇祖 ・浄明正直・共生 ・言挙げせじ
③神道豆知識
  ・なぜ鬼は角が生えていて虎のパンツを履いているのか?
  ・神道ではなぜ人が神様になれるのか?
  ・神棚のない家でのお札やお守りの祀り方
  ・基本的な参拝作法  など
④大祓(おおはらえ)の祝詞とその現代語訳
(東京・神田明神監修)

目次

本書に寄せて

まえがき

第一章 老舗を支える神道の精神性
・世界に突出している老舗大国、日本
・多くの老舗が存続できた理由
・家訓という老舗のコア
・環境変化への柔軟な対応
・次世代型ビジネスに向けて

第二章 神道誕生の背景
・「日本人は無宗教」は本当か?
・森から生まれた多神教国家、ニッポン
・古代人の3つの信仰-アニミズム・シャーマニズム・祖先崇拝
・日本独自の信仰文化「神道」の誕生

第三章 神道の〝4つの本質〞
・「敬神崇祖」 神や祖先とのつながりを絶えず感じる
・「浄明正直」 清らかで明るい心で生きる
・「共生」   和の思想で生きる
・「言挙げせじ」あえて教義をつくらない

第四章 ビジネスに活きる神道の知恵
・企業と神社の密な関係
・企業が神を祀るわけ
・連帯感と帰属意識-神社はチームの中心地
・会社として祭りに参加しませんか?

第五章 神道が世界を救う!?
・日本は世界とわかりあえない国?
・アニミズムは世界のふるさと
・宗教の進化論に乗らなかった日本
・神道の思想-平和・自然との共生・持続的な社会
・ハイテクとアニミズムが共存する唯一の国「日本」のできること

第六章 知ると楽しい神道トリビア
・なぜ鬼は角が生えていて、虎のパンツを履いているのか?
・神道では、なぜ人が神様になれるの?
・「祭り」は、どうして「まつり」っていうの?
・神様の乗り物であるお神輿は、なぜ祭りで乱暴に扱われるの?
・神社の数は薬局やコンビニより多い?
・日本の神様のスーパースター、だいこく様ってどのような神様?
・だいこく様と名コンビだった「少彦名命」はどのような神様?
・隣り合っている神社とお寺があるのはなぜ?
・神社のお参りは、1年に1回でいいの?
・お参りの作法はすべての神社で共通?
・お守りをいくつも持ったら、神様どうしでケンカする?
・12月に買ったお守りでも、初詣のときにお焚き上げした方がいいの?
・神棚は部屋のどこに祀るべき?
・神職さんになるにはどうしたらいいの?
・巫女さんになるには?
・神職さんが毎日唱えている言葉って?

第七章 大祓詞と現代語訳

あとがき

前書きなど

「海外のビジネスパーソンと懇談している時、日本の説明に困ったことはありませんか?」
本書はこんな問いへの回答の書として、東京・神田明神監修の下、神道をベースにまとめてある。
神道と言っても、それをいわゆる宗教としてではなく、日本人の文化の基盤、アイデンティティーの基になる考え方してとらえており、例えば、前書きでは、日本(人)について次のように述べている。
・右肩上がりの成長よりも永続性を求める老舗が圧倒的に多い日本
・(木や石にも神様がいるという考え方の)アニミズムとハイテクが共存している唯一の国、日本
・(聖書やコーランのような)経典が存在せず、布教もしないが故に敵をつくらず、環境変化に柔軟に対応してきた日本
・独裁を嫌い、権威(天皇)と権力(幕府など)を分離した知恵によって、比較的安定した政権交代と文化の継承を実現してきた日本
・外国人が日本のサブカルチャーに憧れ、共感する理由
・企業の求める連帯感や帰属意識を支える神社(祭り)の役割
・(唯一絶対神と八百万の神の対比において)神道が世界平和に貢献できる理由
本書はこのような特徴を生んだ神道の本質について解説している。
この他に、「基本的な参拝作法」「神棚のない家でのお札やお守りの祀り方」から「なぜ鬼は角が生えていて虎のパンツを履いているのか?」「神道ではなぜ人が神様になれるのか?」という素朴な疑問まで、基礎的で興味深い内容も盛り込まれている。
また、巻末には、全国の神社で毎年6月30日と12月31日に行われる大祓(おおはらえ)の祝詞(のりと)とその現代語訳を掲載。
インバウンドも含めて海外の人と接する機会の増えた現在、一家または一課に一冊置いておく必読の書と言える。

版元から一言

神道をベースに日本人のアイデンティティーを確認し、海外の人に日本という国を自覚と自信をもって説明できる基本の書。神道に関する様々なトリビアや大祓の祝詞とその現代語訳も掲載。インバウンド含めて海外と接する機会のある人には、常に手元においておくべき必読の書。(東京・神田明神監修)

著者プロフィール

小倉 実  (オグラ ミノル)  (

早稲田大学大学院(理工)修士卒。
システムエンジニア、システム化による業務改善コンサルを経て、現在は、スイーツやデザートの企画・開発・販売会社を経営。

東京・神田明神  (トウキョウカンダミョウジン)  (監修

神田明神(かんだみょうじん)は、江戸城の表鬼門除けに鎮座する、江戸総鎮守。
江戸三大祭・日本三大祭の神田祭が有名で、江戸の幕府・庶民に広く崇敬されてきた神社です。
日本のビジネスの中心地、大手町・丸の内を氏子地域に持ち、企業参拝も圧倒的。
(他にも神田・日本橋・秋葉原・築地魚市場など、108町会の総氏神)
男性・商売の縁結びをもたらす、都心の仕事運では外せない神社です。

上記内容は本書刊行時のものです。