版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
中国 超新星爆発とその行方 朱 建榮(著/文) - 青灯社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|新日本|八木
直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

中国 超新星爆発とその行方 (チュウゴク チョウシンセイバクハツトソノユクエ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:青灯社
四六判
価格 2,500円+税
ISBN
978-4-86228-123-4   COPY
ISBN 13
9784862281234   COPY
ISBN 10h
4-86228-123-0   COPY
ISBN 10
4862281230   COPY
出版者記号
86228   COPY
Cコード
C0031  
0:一般 0:単行本 31:政治-含む国防軍事
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2022年10月30日
書店発売日
登録日
2022年10月7日
最終更新日
2022年12月9日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

今、民主化すれば国家崩壊、内戦を招く。
「伝統の中国」から「世界の中国」へ、どう脱皮するか。
日中双方を知る著者が伝える、過渡期の大国・等身大の姿。

・急速、全面的、大スケールで、全世界にインパクトを与える中国の台頭。その実態と行方を、過去・現在・未来の幅広い分野から検証する意欲作!
・「時代が生んだストロングマン」習近平・国家主席の評価は国内でも二分。反腐敗などこれまでの成果と、この先5年の「新時代の大改革」の成果を注視せよ。
・新疆をめぐる問題について、先進国側の先入観とその実態を比較する。
・中国の台湾侵攻は当面考えられない。国内の経済成長が優先されるから。
・分裂か、民主化か、「社会主義現代化強国」か? 超新星爆発後の中国の可能性を考える。
・米中二大惑星に直面する日本。二者択一ではなく、ミドルパワーとしての役割への期待。
・「過去」を引きずる中国の対日観と、「未来」への恐れが先走りする日本の対中観。バイアスにとらわれず、活気あるアジアの発展をリードする日中協力への道を探そう。

目次

序文 ウクライナ戦争と中国の試練
第一章 「超新星爆発」が進行中の中国
第二章 核融合の仕組み──中国パワーの形成
第三章 習近平時代──未知への新しい長征
第四章 反腐敗闘争──「荒治療」背後の危機感
第五章 マグマと溶岩流──中国社会の深層を覗く
第六章 「第四次産業革命をキャッチせよ」──目標牽引型の中国経済
第七章 二つの巨大惑星の衝突──米中摩擦の行方
第八章 中国外交の再検証──現行秩序内の「現状変更国家」
第九章 「必殺技」戦略──旧ソ連の教訓を汲んだ軍事力整備
第十章 鳴くまで待とう──中国の台湾統一戦略
第十一章 香港と新疆──「国民国家」に脱皮する陣痛
第十二章 2050年の中国──「現代化強国」でもカオスでもない
第十三章 日中関係──「座標軸」の漂流と迫られる「再選択」

前書きなど

 日本で中国のイメージが大幅に悪くなったのは21世紀初頭で、米国は近年だ。いずれも国力が急速に追い上げられ、「恐れ」出した段階に当たる。「超新星爆発」の中国に対するショック、「怖い」という感情はいつの間にか、脅威感、「嫌い」にエスカレートしていった。
 このような心理的バイアスを克服し、等身大の中国を伝えるのが本書の仕事と考えた。ロングスパンで中国を捉えれば、今の中国は「伝統の中国」から「世界の中国」に転換する真っただ中にある。東洋的政治社会構造をベースに、14億の民を「世界の中国」にシフトしていく転換期に、「秩序」を優先にし、ある程度自由を制限するのは、20世紀以来の歴代中国指導者の発想だった。孫文は1924年に書いた「建国大綱」の中で、国を建設する順序として軍政(すべてを統制)、訓政(党国体制で民衆を教育)、最後に民主的憲政、という3段階を提示した。紆余曲折を経て、小さな台湾は第3段階に入ったが、巨大な中国は第2段階からの脱皮中である。経済躍進後の政治社会の転換は、なおさらデリケートだ。自由を野放しにすれば国家秩序が壊れ、内戦に発展しかねない懸念を、少なくとも7割から8割の中国人は共有している。しかし第十二章で検証したように、この「訓政」の構造は、もはや長続きできない時期に来ている。
(「あとがき」より)

著者プロフィール

朱 建榮  (シュ ケンエイ)  (著/文

東洋学園大学教授。1957年上海市生まれ。華東師範大学卒業。
学習院大学大学院で政治学博士号を取得。
学習院大学・東京大学・早稲田大学非常勤講師、米国ジョージ・ワシントン大学客員研究員、英国ロンドン大学東洋アフリカ学院客員研究員を経る。
著書『毛沢東の朝鮮戦争』(岩波書店、アジア・太平洋賞受賞)『毛沢東のベトナム戦争』(東京大学出版会)『江沢民の中国』(中公新書)ほか

上記内容は本書刊行時のものです。