.
【利用可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
在庫ステータス
在庫あり
取引情報
取引取次:
ト|ニ|楽天|新日本|八木
直接取引:
あり(自社)
第一番に捕虜になれ
帝国日本と「めめしさ」
発行:青灯社
4-6
244ページ
並製
価格
1,600円+税
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2016年12月
- 書店発売日
- 2016年12月20日
- 登録日
- 2016年11月29日
- 最終更新日
- 2017年2月17日
紹介
「めめしさ」の排除が、帝国日本を終焉へと向かわせた──
鈴木邦男氏(元一水会顧問・評論家)推薦! ──「我が意を得たりで、一気に読みました」
「長い間、愛国運動をやってきたつもりだ。でも知らなかった。僕達の『愛し方』が間違っていたのだ。
『雄々しさ』だけを追い求め、『めめしさ』なんか忘れていた。でも昔はあったのだ。
弱者へのいたわり、自分と自国への謙虚な反省。それがなかったら、『愛』ではない。
もっと早く教えてほしかった! 」
軍歌『戦友』の封印や、「捕虜になるなら切腹」など、昭和十年以降の日本は
「めめしさ」を排除し、「雄々しさ」一辺倒に舵を切ってきた
しかし、明治以降の日本において、両者は両輪の関係としてバランスを保ち続けてきたはずのものだった。
「反国家的」「軟弱」なものとして排除されながらも、生き残り続けてきた「めめしさ」の軌跡を追う。
・日露戦争へ向かう息子の行進に付き添い4キロの道を歩いた老母の「一太郎やあい」
・徳富蘆花の『不如帰』の大ヒット
・男女の別れのつらさを歌う『カチュウシャの歌』の流行
・事故の責任をとり、自らも鉄道自殺をして詫びた二人の踏切番
・強盗殺人の被害者となった妻の後を追って自害したドイツ人将校
・酷使されるアメリカ人捕虜を見て「お可哀想に」と言った夫人
上記内容は本書刊行時のものです。