版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
くらしきで暮らす 高石 真梨子(著) - 吉備人出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|地方小
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

くらしきで暮らす (クラシキ デ クラス) 1st season (ファーストシーズン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:吉備人出版
文庫判
縦148mm 横105mm 厚さ7mm
重さ 55g
97ページ
並製
価格 1,300 円+税   1,430 円(税込)
ISBN
978-4-86069-769-3   COPY
ISBN 13
9784860697693   COPY
ISBN 10h
4-86069-769-3   COPY
ISBN 10
4860697693   COPY
出版者記号
86069   COPY
Cコード
C0195  
0:一般 1:文庫 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2025年3月31日
書店発売日
登録日
2025年5月29日
最終更新日
2025年6月5日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

倉敷で二十四節気七十二候を過ごしたら、どんなわたしになるのだろう――
東京から移住してきた聴覚障がいの地域おこし協力隊著者が綴った日々の生活のリアル。
障がい者の移住や転職を読み物として誰かに届けたいという願いが伝わるエッセイ集。

前書きなど

本文から
「…手話通訳付きでイブニングツアーに参加してみて、初めて人と一緒に鑑賞するおもしろさを知った。大原美術館の作品を収集した児島虎次郎がモネをはじめとした西洋画家から実際に作品を買い付けたエピソードや、大原美術館が子どもたちの美術教育に力を入れていることを、作品を鑑賞しながら教えてもらえたことが、本当におもしろかった。
いろいろな文献を読めば分かることかもしれないけれども、美術館という場でリアルタイムに情報を得てツアーの同行者と同じタイミングでうんうんと頷く。当たり前のようなことかもしれないけれども、わたしには新鮮な体験」
(大雪 末候 鱖魚群 十二月十七日から)

著者プロフィール

高石 真梨子  (タカイシ マリコ)  (

高石 真梨子(たかいしまりこ)
手話と日本語で思考する、聴覚障がいのある倉敷市地域おこし協力隊。東北→九州→近畿と各地を転々としながら学生時代を過ごし、関東の特別支援学校で幼稚部及び小学部教諭を5年半。
2023年12月から倉敷にて、「音の世界と音のない世界の狭間で」をテーマに写真と文章を紡ぐ日々。倉敷の今を伝えるWeb メディア「倉敷とことこ」を拠点に執筆している

上記内容は本書刊行時のものです。