版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
百姓は末代にて候 宮本 春樹(著/文) - 創風社出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引: あり(愛媛県内の書店様は愛媛教販を利用できます)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

百姓は末代にて候 (ヒャクショウハマツダイニテソウロウ) 予州なめとこ山由緒書 (ヨシュウナメトコヤマユイショガキ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:創風社出版
4-6
316ページ
並製
価格 1,800円+税
ISBN
978-4-86037-322-1   COPY
ISBN 13
9784860373221   COPY
ISBN 10h
4-86037-322-7   COPY
ISBN 10
4860373227   COPY
出版者記号
86037   COPY
Cコード
C0093  
0:一般 0:単行本 93:日本文学、小説・物語
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2022年8月26日
書店発売日
登録日
2022年9月19日
最終更新日
2022年9月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「百姓は末代にて候」とは、寛文5年(1665)に幕府によって裁定された境界争いの折、裁判資料として幕府に提出された山形模型に添えられた言葉である。南伊予の山峡の村に遠い昔から伝わる木彫りの山形模型と一箱の古文書を軸に、四百余年にわたる時を生き抜いた森と人の物語。

目次

1.第一話 馬上少年過ぐ 元貞一代記
2.第二話 山家清兵衛伝
3.第三話 百姓は末代にて候
4.第四話 山守
5.第五話 帰りなんいざ
6.謝辞

著者プロフィール

宮本 春樹  (ミヤモト ハルキ)  (著/文

1957年 宇和島生まれ
1979年 京都教育大学卒業
1979年4月~2017年3月 愛媛県公立学校教員として勤務
宇和島市文化財保護審議委員、毛利家史料調査会、日本民俗学会

<著作> 
『帰村 武左衛門一揆と泉貨紙』(私家版2002)
『段畑とイワシからのことづて』(上下巻)(創風社出版2006)愛媛出版文化賞受賞
『はまゆう年代記』(創風社出版2008)愛媛出版文化賞受賞
『ニホンカワウソの記録』(創風社出版2015)
『帰村 武左衛門一揆と泉貨紙【改訂版】』(創風社出版2018)

上記内容は本書刊行時のものです。