版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
高齢を生きる知恵 谷 正之(著) - 創風社出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:あり(愛媛県内の書店様は愛媛教販を利用できます)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

高齢を生きる知恵 (コウレイヲイキルチエ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:創風社出版
A5判
174ページ
価格 1,500円+税
ISBN
978-4-86037-321-4   COPY
ISBN 13
9784860373214   COPY
ISBN 10h
4-86037-321-9   COPY
ISBN 10
4860373219   COPY
出版者記号
86037   COPY
Cコード
C0032  
0:一般 0:単行本 32:法律
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2022年8月3日
最終更新日
2022年8月3日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

街の弁護士の現場から伝える高齢期を賢く生きるための案内書
認知症の方の成年後見、死亡に伴う相続、遺言書の作成、デイサービスや闘病・事故後の暮らし… 高齢期に生じる重要問題にどう対処すればよいか、弁護士として様々な相談に応じてきた著者が事例を紹介しつつ具体的な対処法を説く。

目次

はしがき

第1章 外なる人の終わり
 がん(悪性新生物)
 がん細胞
 死はどういうことですか
 どこで終わりを迎えますか-最期を過ごす場所
 尊厳死
 安楽死
 死亡届と葬儀
 身体のよみがえり

第2章 内なる人の永遠の命
 家族の精神的・身体的な苦悩
 本人の心理的プロセス
 残された家族の立ち直るまでの心理的プロセス
 天国とは

第3章 高齢者の遺言
 メメント・モリ
 生前贈与をする
 死後の事務委任契約をする
 遺言書を書く
 自筆証書遺言
 公正証書遺言
 遺言の変更・取消し
 死因贈与契約
 遺留分

第4章 遺産の相続
 相続人と相続分
 寄与分
 相続財産の確定
 遺産分割協議
 いつ死亡したかわからない場合
 死亡した親に多額の借金がある
 相続人不存在―相続人が誰もいないときはどうなりますか

第5章 高齢者の介護
 介護は社会全体の責任-介護保険法
 ケアプラン
 要介護者の介護支援
 通所介護サービス
 ショートステイ(短期入所生活介護)
 施設の種類
 介護施設の課題

第6章 高齢者の後見
 法定後見制度を利用する
 判断能力がない人―成年後見人をつける
 判断能力が著しく不十分な人 ―保佐人をつける
 判断能力が不十分な人―補助人をつける
 後見人、保佐人、補助人の報酬
 任意後見制度を利用する

あとがき
参考文献

著者プロフィール

谷 正之  (タニ マサユキ)  (

弁護士

(略歴)
1943年 愛媛県大洲市生まれ
1971年 早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了
1982年 弁護士登録
愛媛弁護士会会長、日本弁護士連合会理事、松山大学法学部教授、松山短期大学教授、松山家庭裁判所調停委員、学校法人松山学院理事等を歴任

(著書)
『弁護士の誕生-その歴史から何を学ぶか-』(民事法研究会)
「免許代言人(弁護士)からみた法典論争」(『シンポジウム「民法典論争資料集」(復刻増補版)の現代的意義』 松山大学法学部松大GP推進委員会編)(ぎょうせい)所収

(論文)
「愛媛の自由民権運動と藤野政高免許代言人」(愛媛弁護士会会報第78号)
「ジョージア州家族法における裁判離婚について」(松山大学論集第8巻第6号)
「火災保険の免責事由」(松山大学論集第17巻第1号)
「弁護士の誕生とその背景」(1) ~ (7) (松山大学論集第20巻第4号~第22巻第3号)

(判例評釈)
意思能力を欠いたとして書面による贈与が無効とされた事例(松山大学論集第18巻第1号)
過失なき離婚原因としての回復し難い婚姻の破綻に当たるとして離婚を認めた事例(松山大学論集第18巻第5号)

(書評)
①『職業史としての弁護士および弁護士団体の歴史』大野正男著 日弁連法務研究財団編(日本弁護士連合会「自由と正義」第64巻第10号)
②『日本弁護士史の基本的諸問題』古賀正義著 日弁連法務研究財団編(日本弁護士連合会「自由と正義」第64巻第10号)

上記内容は本書刊行時のものです。