版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
多文化共生と異文化コミュニケーション 小川直人(著) - 八朔社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方:

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

多文化共生と異文化コミュニケーション (タブンカキョウセイトイブンカコミュニケーション) 台湾における東南アジアからの人々との共生 (タイワンニオケルトウナンアジアカラノヒトビトトノキョウセイ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:八朔社
A5判
138ページ
並製
価格 2,000円+税
ISBN
978-4-86014-097-7   COPY
ISBN 13
9784860140977   COPY
ISBN 10h
4-86014-097-4   COPY
ISBN 10
4860140974   COPY
出版者記号
86014   COPY
Cコード
C1036  
1:教養 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2020年3月31日
書店発売日
登録日
2020年5月19日
最終更新日
2020年5月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

2019年4月からは改正出入国管理法の成立により,より多くの海外(東南アジア諸国)
からの労働者を受け入れ始め,多文化共生がますます必要な時代になりつつある。
そこで,本書は同様の状況を日本よりも早く経験してきた台湾の多文化共生の実態に
焦点を当て,異文化コミュニケーション研究の視点から分析を行った。
(中略)
本書は,筆者の過去20年ほどにわたる台湾(主に台北)訪問の際の経験と,2018年の
3月の終わりから1年間,台湾大学の研究センター(國立臺灣大學人文社會科學發展
中心)に訪問学者として滞在した際に行った,離島を除いた台湾全土に及ぶ
フィールドワークに基づいて書かれている。(「まえがき」より)

目次

第1部 異文化コミュニケーションと多文化共生
 第1章 異文化コミュニケーション
 第2章 多文化共生
第2部 ホスト文化:台湾人のコミュニケーション
 第3章 台湾に居住する人々の民族的背景
 第4章 日本人からみた台湾人のコミュニケーションの一般的特徴
第3部 異文化コミュニティにおけるフィールドワーク
 第5章 台北駅構内大ホール(車站大廳)
 第6章 台北市内にあるその他の異文化コミュニティ
 第7章 台湾北部・東北部・東部にある異文化コミュニティ
 第8章 台湾中部にある異文化コミュニティ
 第9章 台湾南部にある異文化コミュニティ
 第10章 まとめ:台湾における多文化共生
第4部 多文化共生のために必要な能力とその習得方法
 第11章 異文化コミュニケーション能力と多文化共生
 第12章 多文化共生のための異文化トレーニング

著者プロフィール

小川直人  (オガワ ナオト)  (

日本大学国際関係学部卒業(1995年)
米国カリフォルニア州立大学大学院フラトン校スピーチ・コミュニケーシヨン研究科修士課程修了
(M.A. in Speech Communication)(1999年)
米国オクラホマ大学大学院コミュニケーション研究科博士課程修了
(Ph.D.in Communication)(2007年)

日本大学国際関係学部准教授(2014年~)
国立台湾大学人文社会科学発展センター訪問学者(2018~2019年)

上記内容は本書刊行時のものです。