版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
本の雑誌478号2023年4月号 本の雑誌編集部(編) - 本の雑誌社
..
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

本の雑誌478号2023年4月号 (ホンノザッシヨンヒャクナナジュウハチゴウニセンニジュウサンネンシガツゴウ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:本の雑誌社
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ12mm
168ページ
定価 750円+税
ISBN
978-4-86011-540-1   COPY
ISBN 13
9784860115401   COPY
ISBN 10h
4-86011-540-6   COPY
ISBN 10
4860115406   COPY
出版者記号
86011   COPY
Cコード
C0395  
0:一般 3:全集・双書 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年3月
書店発売日
登録日
2023年2月28日
最終更新日
2023年3月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

特集:短歌の春!

短歌がブームなのである。三十一文字がTwitterで「エモっ」となってバズるのだ! では、いま短歌のなにがすごいのか。というわけで、木下龍也、東直子、穂村弘が短歌の楽しさと歌壇事情を語る歌人座談会から、かっこいい装丁歌集紹介に短歌フェア仕掛人書店員の絶望と疾走、枡野浩一の「全短歌集」成立事情に書肆侃侃房とナナロク社が「短歌の春」を寿ぐ短歌出版社対談、そして短歌本ガイドまで、自由で楽しい短歌の世界に迫る特集なのだ。さあ、あなたも一首詠んでみよう!

新刊めったくたガイドは柿沼瑛子がキャリア45年の女殺し屋爪角の生きざまを見よ!と猛プッシュすれば、石川美南はルーツを辿り、世界を手繰り寄せる『彼女はマリウポリからやってきた』がすごい!と脱帽。大森望が西暦80万年の小説からゴリラ裁判まで新春新人ショーなら、酒井貞道は年度ベスト級のミステリ『木挽町のあだ討ち』を読むべし!と断言保証。松井ゆかりが一度も会話のない母娘の物語、朝比奈秋『植物少女』をイチ押しすれば、すずきたけしは"光の巨匠たち"のインタビュー集が面白い!と激押し。さあ、今月はどれから読むか、あなた次第だ。

今月から「漫画 本を売る技術」がスタート! 矢部潤子の書店業指南書を池田邦彦が漫画化、わかりやすさ倍増の本を売る技術を堪能してくれぃ! そして図書カード三万円使い放題!は阿津川辰海が登場! 「なんでも読むミステリー好き」の作家が、いきなりの国書税から海外文学にミステリー、SFに予定外の本まで18冊を買いまくれば、あのKADOKAWA山田先生が「一サラリーマン(社畜)編集者の日乗」で西村賢太を一周忌に追悼。鏡明が「読書家・目黒考二」論で目黒をおくれば、三角窓口は読者からの目黒考二追悼ハガキ大特集。堀井憲一郎が「第2回本屋大賞に勝手に横から参加の大将」を開催すれば、巻頭カラーは本屋大賞ノミネート作品データ集! 冬が終わって春真っ盛り。梅は咲いたか桜はまだか、本の雑誌4月号で本も短歌も春満開なのだあ!

目次

本屋大賞ノミネート作品データ集

本棚が見たい!
4月の本棚 角田光代/4月の書店 王様書房
図書カード三万円使い放題!/国書税から予定外の本まで 阿津川辰海
古本屋台/Q.B.B.

特集:短歌の春!

歌人座談会/たった一行で世界とつながれるのだ! 木下龍也・東 直子・穂村 弘 
歌集の装幀はかっこいい! 石川美南 
短歌棚担当書店員の絶望と疾走 梅﨑実奈 
売れるとは信じられずに苦しんだ枡野浩一全短歌集 枡野浩一 
短歌出版社対談/この百年で一番、詩歌を読む人が増える時代が来る! 藤枝 大・村井光男 
おすすめ短歌本ガイド! 澤田康彦 

漫画 本を売る技術/棚は見えているか 原作 矢部潤子 漫画 池田邦彦 
哀愁の町に何が降るというのだ。/たねき自身 椎名 誠
そして奇妙な読書だけが残った/読書の敵は誰だ? 大槻ケンヂ
弱虫DIY/軽トラコンパネ枠大活躍 内澤旬子
一サラリーマン編集者の日乗 山田剛史

新刊めったくたガイド

キャリア45年の女殺し屋爪角の生きざまを見よ! 柿沼瑛子
ルーツを辿り、世界を手繰り寄せる『彼女はマリウポリからやってきた』が凄い 石川美南
西暦80万年の小説からゴリラ裁判まで新春新人ショーだ! 大森 望
年度ベスト級のミステリ『木挽町のあだ討ち』を読むべし! 酒井貞道
一度も会話のない母娘の物語 朝比奈秋『植物少女』 松井ゆかり
“光の巨匠たち”のインタビュー集が面白い! すずきたけし

“今世紀最強”のインチキ霊媒師 櫛備十三が帰ってきた! 宇田川拓也
十代の悩みに近づくミステリー ♪akira
街の人達と一緒につくるWARP HOLE BOOKS 和氣正幸
インカがスペインを征服する歴史改変SF『文明交錯』 山岸真
多彩な「シワ」表現に刮目!齋藤なずな『ぼっち死の館』 山脇麻生
古本の凝縮空間で大冒険! 小山力也
開かれた出版社・本屋「小鳥書房」 竹田信弥
重信房子にも届いた熟年雑誌「ハルメク」 urbansea

岡崎武志古本屋になる!/ネット販売デビュー!「野の草」開店まで 岡崎武志
黒い昼食会/春樹ショックと蟹工船 
こけし始めました/弥治郎こけし村 浅生ハルミン
文芸記者列伝/書評欄を変えようとした人 川口則弘
ユーカリの木の蔭で/ユートピア 北村 薫
サバイバルな書物/探検史の空白を埋めて彩るベルジカ号南極越冬 服部文祥 
断捨離血風録/幻影の蔵 日下三蔵 
鉄道書の本棚/月刊誌『旅』の記事で読む鉄道史40年 V林田
連続的SF話/読書家・目黒考二 鏡 明
南の話/月を跳びこえる牛、眠れない子ども 『グッドナイト・ムーン』の怪(13) 青山 南
そばですよ/都心のアジール、それとも奇跡。新宿西口思い出横丁に湯気が上がる。 平松洋子
科学と認識、そして政治 円城 塔 
カンブリア紀の憧れの生物 べつやくれい 
ばらばらに去来する記憶 藤岡みなみ 
HSPの困惑 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/第2回本屋大賞に勝手に横から参加の大将開催! 堀井憲一郎
小海線物語/山の幻の本屋 沢野ひとし

続・棒パン日常/見る目がない 穂村 弘 
三角窓口/次の週末は府中に追悼競馬に出かけよう! 他
即売会の世界 石川春菜 

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記

上記内容は本書刊行時のものです。