版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
本の雑誌467号2022年5月号 本の雑誌編集部(編集) - 本の雑誌社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

本の雑誌467号2022年5月号 (ホンノザッシヨンヒャクロクジュウナナゴウニセンニジュウニネンゴガツゴウ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:本の雑誌社
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ10mm
144ページ
定価 750円+税
ISBN
978-4-86011-529-6   COPY
ISBN 13
9784860115296   COPY
ISBN 10h
4-86011-529-5   COPY
ISBN 10
4860115295   COPY
出版者記号
86011   COPY
Cコード
C0395  
0:一般 3:全集・双書 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2022年4月
書店発売日
登録日
2022年3月31日
最終更新日
2022年4月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

特集:出版業界で働こう!

さあ、入社入学の春がやってきた! 出版業界にも新入社員が入ってきて、大変めでたいが、では彼らはどうやって業界の門を叩いたのか!? というわけで、本の雑誌5月号の特集は「出版業界で働こう!」。面接担当者マル秘匿名座談会から、出版社に入った人、入れなかった人の就活戦記に出版業界ブックガイド、出版社だけじゃないぞ、の出版業界ハローワークすごろくに現役出版業界人の転職したい出版社、そして読者の働きたい出版社まで、就職にも転職にもお役立ちの出版業界就活特集なのだ!

新刊めったくたガイドは、吉野仁が船上でゴシックが炸裂する『名探偵と海の悪魔』にまいりましたと白旗を上げれば、藤ふくろうは革命と物語文化が融合した血と涙のアラベスクを堪能。大森望が秀作爆笑作揃い踏みのAIロボットアンソロジー登場を寿げば、古山裕樹は城山真一『看守の信念』の大技に驚愕。高頭佐和子が鈴木るりか『落花流水』の迷走する恋心に悶え苦しめば、すずきたけしは沈没船や遺跡を探る『水中考古学』の世界で疑問氷解。そして北上次郎は麻雀小説『渚のリーチ!』に目頭を熱くして、ホント、嬉しい! さあ、おじさんが泣いて喜んだ麻雀小説の世界にあなたもリーチ一発だ!

今月は読み物作家ガイドで牧原勝志が「ジャンルを超える強靭な力」朝松健の10冊を紹介。日下三蔵がいよいよ書庫の奥の奥を探検すれば、内澤旬子はリフォームでバトル。黒い昼食会がご当地京太郎本を望めば堀井憲一郎は本屋大賞ノミネート作10冊に挑戦! そしてなんとなんと椎名誠「哀愁の町に何が降るというのだ。」の連載がスタートだ! さあ、新しい職場も学校も本の雑誌5月号があれば怖くない。円盤と妖精とシモントンさんにお願いしながら春の読書を満喫しよう!

目次

本棚が見たい!
5月の書店 大地屋書店大山店/5月の本棚 川村康文
哀愁の町に何が降るというのだ。/捕虜収容所みたいな風景 椎名 誠
そして奇妙な読書だけが残った/円盤と妖精とシモントンさんパンをください 大槻ケンヂ 

特集:出版業界で働こう!
出版社面接担当者座談会/本が好きなら受けてほしい!
私の就活失敗記! 梨ちゃん 
酒は飲むな。 照山朋代 
あきらめないためのナゾ理論 麻田江里子 
3つの潜入大作戦! 青木健祥 
面接&筆記試験の思い出 古市怜子 
業界の過去から現在までを眺める本 どむか 
出版業界人生すごろく座談会/夢と希望の出版業界ハローワークすごろくだ! 
もし転職するならこの出版社に行きたい!
 梶原治樹/徳永圭子/西川恭兵/谷口真彦/平 あすか/青木大輔/竹中 朗/E本/大塚真祐子/塩澤快浩
読者アンケート/この出版社で働きたい!

SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/コロナ対策はマイクル・クライトンに見習え!? 高野秀行
古本屋台/Q.B.B.
断捨離血風録/書庫の奥の奥 日下三蔵 

新刊めったくたガイド
船上でゴシックが炸裂する『名探偵と海の悪魔』にまいった! 吉野 仁
革命と物語文化が融合した血と涙のアラベスク 藤 ふくろう
秀作爆笑作揃い踏みのAIロボットアンソロジー登場! 大森 望
城山真一『看守の信念』の大技を受けてみよ! 古山裕樹
鈴木るりか『落花流水』の迷走する恋心が愛おしい! 高頭佐和子
沈没船や遺跡を探る『水中考古学』の世界 すずきたけし
麻雀小説『渚のリーチ!』に目頭が熱くなる! 北上次郎

月村了衛『脱北航路』の熱きクライマックスを見よ! 宇田川拓也
幸せな家族の陰に潜むもの ♪akira
「住み開き」で街とつながる本屋 和氣正幸
中国女性SF作家14人が一挙登場の『走る赤』 山岸真
得体のしれない怖さが迫るモクモクれん『光が死んだ夏』 田中香織
柏の本文化を支える大きく優しい名前の店 小山力也
本のことを全部やる人「H.A.B」 竹田信弥
ナマズと犬とブルース 下井草 秀

弱虫DIY/リフォームでバトル 内澤旬子
ユーカリの木の蔭で/馬の名前 北村 薫
サバイバルな書物/物語る移民一族二〇〇年 先祖代々「業」の痕跡 服部文祥 
黒い昼食会/ご当地京太郎本がほしい! 
文芸記者列伝/怒られ通し 川口則弘
東京ロシアンルーレット/譲りたくない一線 江部拓弥
鉄道書の本棚/ご当地色豊かなシベリア鉄道の街 V林田
私がロト7に当たるまで/石ころチャンネルの今後 宮田珠己
連続的SF話/見慣れぬ文字の蒐集本 鏡 明
南の話/『グッドナイト・ムーン』の怪(2) 青山 南
そばですよ/北海道にしかない漆黒のそばを荒木町、杉大門通りで。 平松洋子
極東のウクライナ人 円城 塔 
翻弄される給食 べつやくれい 
時間SFの幕の内弁当 藤岡みなみ 
ドングリの毒の謎 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/本屋大賞ノミネート作10冊に挑む 堀井憲一郎
神保町物語外伝/終焉の竹久夢二 沢野ひとし
朝松健の10冊/ジャンルを超える強靱な力 牧原勝志

続・棒パン日常/未知のジャンル 穂村 弘 
三角窓口/河津掛けの語源となった人はどっちだ!? 他
即売会の世界 石川春菜 

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引
後記

上記内容は本書刊行時のものです。