版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
救国のアーカイブ 公文書管理が日本を救う 倉山 満(著/文) - ワニブックス
..
【利用不可】

救国のアーカイブ 公文書管理が日本を救う (キュウコクノアーカイブ コウブンショカンリガニホンヲスクウ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
256ページ
定価 1,300円+税
ISBN
978-4-8470-7059-4   COPY
ISBN 13
9784847070594   COPY
ISBN 10h
4-8470-7059-3   COPY
ISBN 10
4847070593   COPY
出版者記号
8470   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年5月
書店発売日
登録日
2021年4月14日
最終更新日
2021年4月29日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

Q:公文書管理なんて地味な学問が重要なんですか

A:馬鹿を言ってはいけません。
公文書管理が国を救うというのは決してオーバーな話ではないのです。

■最重要の安全保障からインテリジェンス
■尖閣諸島、北方領土、尖閣をはじめとする領土問題
■従軍慰安婦、南京事件などの歴史戦
■森友学園、黒川騒動、そしてコロナ(武漢ウイルス)

……そんな、あらゆる問題も
公文書管理という学問がわからなければ、始まらない

風説をバラマキ。自粛を強要し、
若者から青春を奪い、
自営業者を破綻に追い込み、
女性を自殺に追い込み、
それでもなお国民を途端に苦しめる自称専門家、
保身のみで動く政治家、省益のみで働く官僚。

国民を家畜扱いする権力者に立ち向かう武器でもあるのです!!!


〈日本がなぜアーカイブ後進国なのか〉


岩倉使節団は図書館と博物館を持ち帰ったが、文書館は持ち帰らなかった!?
アーカイブから日本人の公とは何かも解説する!!
アーカイブという言葉は、なじみが無いかもしれませんが、「公文書管理」という言葉
は聞いたことがあるでしょう。公文書管理はアーカイブの一部です。アーカイブとは文
書管理のことです。(中略)「公文書」と聞いただけで、「隠す政府」と「追及する野党&マス
コミ」との構図を思い浮かべるかもしれません。不幸なことです。本来の文書管理は、き
わめて中立的なのですから。
  アーカイブは、政府与党にも野党&マスコミにも、国民全員に対して公平です。その文
書を使って議論を戦わせることはあっても、文書の管理自体にイデオロギーはありませ
ん。アーカイブとは、その文書の管理のやりかたを研究する技術です。(中略)毎年のよう
に八月十五日と十二月八日が近づくたびに、天皇の戦争責任が問題視されていました。
しかし、慰安婦にしても天皇の戦争責任にしても、アーカイブを知っていれば、一発で解
決します。学生時代、韓国人や中国人の友人がいましたが、お互いにアーカイブを知って
いたので、子供のようなケンカなどせず、大人の付き合いができました。なぜか。文書管
理(アーカイブ)こそ、日本を救う。一つ一つ、お話ししていきましょう。   (本文より)

目次

はじめに アーカイブとは何か? 3

第1章 歴史に見る、文書管理とは何か?
●普通の国ならば「西浦教授のニコニコ動画」は公文書になる
●日本の公文書管理の致命的な問題点
●森友事件はなぜ大問題か
●情報公開法が生んだ新しい官僚文化
●岩倉使節団が持ち帰った、図書館、博物館、文書館
●アーカイブどころではなかった明治維新
●日露戦争の勝利とアーカイブ
●「ぶんしょ」と「もんじょ」の重要性!!
●いつ「ぶんしょ」は「もんじょ」となるのか
●公文書は権力を発生させる
 アーカイブは官僚バッシングの道具ではない
●アーカイブとレコードマネージメント
●世界最古の憲法、マグナ・カルタは過去の遺物か?
●アメリカ独立宣言を「ぶんしょ」と見做す保守か
 「もんじょ」と片づけるリベラルか
●アーカイブの知識なしにフランス近代史は語れない
●十七条憲法を日本人にとっての
 「ぶんしょ」か「もんじょ」かを考える深い意味
●ポツダム宣言を我々はどう総括するのか

第2章 令和の文書管理、今の日本の課題
●「太平洋戦争」は右翼用語?
●極左のたまり場、それがアーカイブ研究
●アーカイブを武器とする人々、内閣法制局
●キャリアとノンキャリアの対立による、
 文書として残さないノウハウ
●覚えておきたい、公文書と私文書の原則
●トランプをバッシングしたボルトンの暴露本は
 どう扱われるか?
●隠す技術の発達、情報公開法と「何を隠すべきかの原則」
●アーカイブ先進国アメリカが
 ケネディ暗殺事件の報告を2039年まで秘密にする理由
●公文書(こうぶんしょ)と公文書(こうもんじょ)の間
●インテリジェンスと外務省と「半公信」
●公文書の定義、その問題点と日本の混用
●公文書と日本の歴史、古代から天皇も法を守った
●決裁文書の重要性、黒川氏の定年延長
●世界的に支配的な公文書の定義

第3章 実践文書管理

●公の財産としての私文書、近代史では日記と手紙
●公文書のライフサイクル:現用から評価選別と保存公開
●政府職員のメールを廃棄してよいか
●世界のアーカイブ、模範国スウェーデンから中国まで
●大丈夫? 日本のアーカイブのレベル
●公文書を巡る諸問題と左翼のタワゴト
●デジタルアーカイブの諸問題
●これは何?あれは何?公文書の定義を巡る諸問題

第4章 日本史における公と私
●官が公、民が私と考えられている日本
●公地公民の建前 大宝律令から荘園まで
●摂関家が発給する文書は公なのか?
●公権力と私権力のせめぎあい、武士の登場
●「以仁王の令旨」というプロパガンダ
●鎌倉幕府の文書、
 私的団体の文書がなぜ朝廷を上回ったのか?
●早々に力を失った室町幕府が意外と残った理由
●公文書以上の効力を持つ私文書、足利将軍家の話
●信長研究と文書学、織豊時代の公権力とは
●徳川政権と公(おおやけ)
●「国家安康」と「君臣豊楽」は開戦の口実になりえたのか?


第5章 歴史問題を解決する
●天皇の戦争責任
●「昭和天皇独白録」や「富田メモ」はゲテモノ
●ノモンハン事件と歴史学の貧困
●慰安婦問題に帝国陸軍が関与した!?
●第一次世界大戦、
 大掃除の片手間にドイツを破ったという証拠
●徴用の関係文書
●満洲事変の関係文書
●日本もアメリカの暗号を解読していた
●北方領土、尖閣、竹島、南京……
 歴史問題を解決するには文書学から

著者プロフィール

倉山 満  (クラヤマ ミツル)  (著/文

倉山満(くらやま みつる)
1973年、香川県生まれ。憲政史研究家。(一般社団法人)救国シンクタンク理事長・所長
1996年、中央大学文学部史学科国史学専攻卒業後、同大学院博士前期課程を修了。在学中より国士舘大学日本政教研究所非常勤研究員を務め、2015年まで日本国憲法を教える。2012年、希望日本研究所所長を務める。著書に、『ウッドロー・ウィルソン 全世界を不幸にした大悪魔』『明治天皇の世界史 六人の皇帝たちの十九世紀』(いずれもPHP新書)『検証 検察庁の近現代史』(光文社新書)『嘘だらけの日米近現代史』などをはじめとする「嘘だらけシリーズ」『帝国憲法の真実』『13歳からの「くにまもり」』(いずれも扶桑社新書)『バカよさらば プロパガンダで読み解く日本の真実』『若者に伝えたい 英雄たちの世界史』(小社刊)など多数。現在、ブログ「倉山満の砦」やコンテンツ配信サービス「倉山塾」や「チャンネルくらら」などで積極的に言論活動を行っている。

上記内容は本書刊行時のものです。