版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
映画周遊 岩本憲児(著/文) - 論創社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

映画周遊 (エイガシュウユウ) 消えた女性/ロボットの肖像/ハムレット (キエタジョセイ ロボットノショウゾウ ハムレット)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:論創社
四六判
縦194mm 横135mm 厚さ22mm
324ページ
上製
価格 3,000円+税
ISBN
978-4-8460-2409-3   COPY
ISBN 13
9784846024093   COPY
ISBN 10h
4-8460-2409-1   COPY
ISBN 10
4846024091   COPY
出版者記号
8460   COPY
Cコード
C0074  
0:一般 0:単行本 74:演劇・映画
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2024年10月2日
最終更新日
2024年10月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ヒッチコック、フェリーニ、タルコフスキー、張芸謀……演劇・芸術・文学そして現実世界との間を行き来しながら、映画の世界を自在に思索し周遊するエッセイ&評論集。各紙誌や映画パンフレット等に寄せた文章に加え、書き下ろし「ロボットの肖像」を収録。

目次

プロローグ――イギリス・フランス・イラン
Ⅰ チェコ・ドイツ・ロシア・アメリカ・日本・インド――滅亡と再生
Ⅱ イタリア――幻想と現実
Ⅲ ロシア――閉鎖と開放
Ⅳ 中国――活気と鼓動
エピローグ――デンマーク・ドイツ・イギリス
あとがき/初出一覧/作品名索引

著者プロフィール

岩本憲児  (イワモト ケンジ)  (著/文

岩本憲児 (いわもと・けんじ)
1943年、熊本県八代市生まれ。早稲田大学名誉教授。映画史・映像論専攻。著書に『ロシア・アヴァンギャルドの映画と演劇』(1998年、水声社)、『幻燈の世紀― 映画前夜の視覚文化史』(2002年、森話社)、『光と影の世紀― 映画史の風景』(2006年、同)、『「時代映画」の誕生― 講談・小説・剣劇から時代劇へ』(2016年、吉川弘文館)、『ユーモア文学と日本映画― 近代の愉快と諷刺』(2019年、森話社)、『黒澤明の映画 喧々囂々― 同時代批評を読む』(2021年、論創社)、『日本映画とナショナリズムの時代― 娯楽・闘争・プロパガンダ』(2023年、森話社)ほか。編著に『日本映画とモダニズム 1920 – 1930』(1991年、リブロポート)、『フェリーニを読む』(1994年、フィルムアート社)、『村山知義― 劇的先端』(2012年、森話社)、『日本映画の海外進出―文化戦略の歴史』(2015年、同)、共編に『映画理論集成』全3巻(1982年、1988–99年、フィルムアート社)、『世界映画大事典』(2008年、日本図書センター)、『日本戦前映画論集― 映画理論の再発見』(2018年、ゆまに書房)、『戦時下の映画―日本・東アジア・ドイツ』(2019年、森話社)ほか。

上記内容は本書刊行時のものです。