版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
増補版 言葉への戦術 別役実(著) - 論創社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

増補版 言葉への戦術 (ゾウホバン コトバヘノセンジュツ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:論創社
四六判
縦194mm 横135mm 厚さ25mm
368ページ
上製
価格 3,000円+税
ISBN
978-4-8460-2370-6   COPY
ISBN 13
9784846023706   COPY
ISBN 10h
4-8460-2370-2   COPY
ISBN 10
4846023702   COPY
出版者記号
8460   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年4月30日
書店発売日
登録日
2024年3月15日
最終更新日
2024年3月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

〈別役ワールド〉入門書!
別役 実 初期評論集の増補復刊!
安部公房の戯曲「友達」を批評した「演劇における言語機能について」(『季刊評論』)を中軸にすえ、〈不条理劇〉を展開した劇作家の1970 年前後の論巧をまとめた。

目次

Ⅰ 言葉・その表情と構造

犯罪の構造

ハニカミの構造

話術としての『暴力』について

日本語について

「言語遊戯」について

もう一つの「アルファヴィル」

「アンダルシアの犬」における映像機能について

「バベルの塔」と「私小説」

前近代への陥穽―ジュネ《女中たち》翻訳の場合

天皇制下の空洞―二・二六事件より



Ⅱ 演劇とその文体

演劇における言語機能について―安部公房〈友達〉より

前衛劇は奇形にすぎぬか

ストリップショーから演劇へ

現代演劇にあらわれた性の思想

「演技論」のパラドクス

アラバールについて(1)

「戦場のピクニック」

アラバールについて(2)

「建築家とアッシリアの皇帝」

小劇場運動を振り返って



Ⅲ 創作雑感

盲が象を見る

赤い鳥の居る風景―「ヒロシマ」との関係を探るために

ヒロシマについての方法

「門」について

八木重吉氏について

イーハトーブ伝説について

スパイ礼讃

華やかさのために死ぬ

私のアリス論―アリスは如何に創られねばならないか

飛行船讃歌

街との対話

街と儀式

断食芸人の悲哀

獏の構造

「獏」創作雑感

「そよそよ族の叛乱」創作ノート



Ⅳ 増補

三好十郎論

『別役実戯曲集 マッチ売りの少女/象』それからその次へ(あとがきにかえて)

『別役実戯曲集 不思議の国のアリス』あとがき

『別役実戯曲集 そよそよ族の叛乱』あとがき



旧版 あとがき

増補版の出版にあたって/野田映史

著者プロフィール

別役実  (ベツヤクミノル)  (

1937年、旧満州生まれ。早稲田大学政治経済学部中退。東京土建一般労組書記を経て、1967年、劇作家になる。岸田國士戯曲賞、紀伊國屋演劇賞、鶴屋南北戯曲賞、朝日賞など受賞多数。2020年3月3日逝去。

上記内容は本書刊行時のものです。