版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
旅から 斎藤たま(著/文) - 論創社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天
直接取引: なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

旅から (タビカラ) 全国聞き歩き民俗誌 (ゼンコクキキアルキミンゾクシ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:論創社
4-6
縦194mm 横135mm 厚さ18mm
256ページ
上製
価格 2,400円+税
ISBN
978-4-8460-1595-4   COPY
ISBN 13
9784846015954   COPY
ISBN 10h
4-8460-1595-5   COPY
ISBN 10
4846015955   COPY
出版者記号
8460   COPY
Cコード
C0039  
0:一般 0:単行本 39:民族・風習
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2018年7月12日
最終更新日
2022年10月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

著者は1971年から日本全国をひたすら歩いて民俗学調査を重ねてきた。収録の〈十津川紀行〉は、その調査の姿を最もよく伝える。本書には日本の故郷ともいえる十津川流域のほか、著者が愛した奄美諸島や奥多摩、秩父の豊かな生活と自然が活写されている。

目次

一 鹿児島・奄美諸島紀行
二 紀伊半島・十津川紀行 
三 奥多摩の話者とお話
四 各地の旅から
五 秩父だより――自分がたり
あとがき 
〝歩く人〟の秘密(著者へのインタビュー)― ―今野哲男 
初出・執筆時期

著者プロフィール

斎藤たま  (サイトウ タマ)  (著/文

斎藤 たま(さいとう・たま)
1936年、山形県東村山郡山辺町に生まれる。高校卒業後、東京の書店で働く。1971年より民俗収集の旅に入る。
著書に『野にあそぶ』(平凡社)、『南島紀行』『あやとり、いととり』(共に福音館書店)、『生ともののけ』『死ともののけ』『行事ともののけ』『ことばの旅』『秩父浦山ぐらし』(いずれも新宿書房)、『村山のことば』(東北出版企画)、『落し紙以前』『まよけの民俗誌』『箸の民俗誌』『賽銭の民俗誌』『わらの民俗誌』『便所の民俗誌』『野山の食堂』『暮らしのなかの植物』(いずれも論創社)ほか。

上記内容は本書刊行時のものです。