版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
最新図説 脱炭素の論点 2023-2024 共生エネルギー社会実装研究所(編集) - 旬報社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

最新図説 脱炭素の論点 2023-2024 (サイシンズセツ ダツタンソノロンテン ニセンニジュウサン ニセンニジュウヨン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:旬報社
A5判
482ページ
定価 2,600円+税
ISBN
978-4-8451-1813-7   COPY
ISBN 13
9784845118137   COPY
ISBN 10h
4-8451-1813-0   COPY
ISBN 10
4845118130   COPY
出版者記号
8451   COPY
Cコード
C0051  
0:一般 0:単行本 51:土木
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年5月31日
書店発売日
登録日
2023年2月22日
最終更新日
2023年5月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

藻谷浩介氏(『里山資本主義』著者)推薦!

身近なテーマから地球規模の問題まで、
脱炭素のことがこの1冊でぜんぶわかる!
見やすく読みやすい、図説で学ぶ決定版。

環境・エネルギー分野の第一線で活躍する執筆陣が、地球温暖化の現状・対策から再生可能エネルギー、地域活性化まで97の主要テーマを解説。いま最も注目される「脱炭素」問題のすべてがわかる!
(執筆者:五十音順)
相曽一浩/秋澤 淳/浅岡美恵/明日香壽川/飯田哲也/泉 英二/板橋久雄/上園昌武/歌川 学/江守正多/近江貴治/大島堅一/大林ミカ/亀山秀雄/鬼頭秀一/窪田ひろみ/桑江朝比呂/小島紀徳/小林 久/三枝信子/櫻井啓一郎/重藤さわ子/白井信雄/辻佳子/泊みゆき/豊田剛己/中垣隆雄/西岡秀三/野津 喬/早川光俊/藤野純一/藤本穣彦/堀尾正靱/前 真之/松原弘直/的場信敬/桃井貴子/安田 陽/山下英俊

目次

第1章 「気候危機」と「脱炭素」総論ー明るい未来を切り拓くために
1 「脱炭素」とは
2 「気候危機」の進行と「脱炭素」の緊要性
3 「脱炭素」を経済・社会発展の好機に
4 「気候危機」の現状と対策の全体像を理解する

第2章 「気候危機」の現状と対策の全体像を理解する
●2-1 「地球温暖化」と「気候危機」を理解する
◆「地球温暖化」の現状
1 地球温暖化とは
2 CO2濃度と気温の関係
3 近年の地球温暖化の原因
4 化石燃料がCO2濃度増加の主原因
5 モデル計算で理解するCO2と地球温暖化
6 森林・海洋吸収
◆地球温暖化と「気候危機」
7 温暖化の影響による極端現象が増加している
8 「気候危機」の実態
9 「気候危機」は世界の「経済危機」
◆温室効果ガス排出の現状
10 温室効果ガスの発生源と発生量(世界、日本)
11 世界の温室効果ガス排出量の推移
12 日本の温室効果ガス排出量の推移
◆気候危機の将来見通し
13 地球温暖化・気候変動のの将来見通し
14 カーボンバジェットー1.5℃の温暖化までに「残された」CO2排出量
15 気候危機回避の課題
◆気候危機の科学的理解と対策の経緯
16 「気候変動」はなぜ「危機」になったのか
17 気候危機の科学的理解はどう形成されてきたか
18 「責任」という原理はどう発展し共有されてきたか
19 気候変動への世界の対応とパリ協定の歴史的意義
20 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)とは
21 世界で経済発展とCO2のデカップリングが進む
22 日本の気候変動対策ー歴史、現状、課題
23 温暖化懐疑論をのり越える
●2-2 気候危機対策の全体像を理解する
◆温室効果ガス対策
24 各種ガスの温室効果
25 CO2削減への各種のアプローチと効果
26 CCS技術の概略と日本における可能性
27 カーボンリサイクル・CCUの技術と課題
28 適正な森林管理・バイオマス利用によるCO2吸収
29 沿海域での炭素貯留(ブルーカーボン)
30 メタンの対策
31 一酸化二窒素(N2O)の対策
32 増え続けるフロン類 その廃絶に向けて
◆省エネと再エネ増強で「脱炭素」
33 省エネルギー総論:分野、特徴、コスト
34 再エネ総論
35 再生可能エネルギーの賦存量と利用可能量
36 再生可能エネルギーの地域分布と時間変動
◆制度と政策で「脱炭素」
37 脱炭素の国際制度一覧
38 国際制度における市場メカニズムによる脱炭素
39 炭素税、エネルギー税、排出量取引
40 脱炭素政策手法一覧:省エネ・再エネ普及を促す政策、遅らせる政策
41 国の政策:現状と課題
42 自治体の気候政策:現状と課題
43 海外各国の政策:現状と動向
44 自然エネルギーの世界動向、政策動向
◆気候被害を回避する適応策
45 気候被害に対する適応策(1)実施経緯と状況
46 気候被害に対する適応策(2)追加的適応策
47 気候被害に対する適応策(3)地域経営

第3章 気候危機への技術的対策
●3-1 エネルギーの管理と革新に取り組むために
48 エネルギーの種類と単位
49 エネルギー変換、貯蔵
50 仕事に変えることができないエネルギー
51 CO2排出評価 LCAとカーボンフットプリント
●3-2 生活・産業活動水準を下げずにエネルギー需要を抑制する
52 各種機器の省エネ
53 生活:建築物・住宅の省エネ・省CO2
54 回生技術・エクセルギー技術
55 陸上輸送のリアルな脱炭素
56 陸上輸送の電動化の展開(仮題)
57 海運・航空の脱炭素化
●3-3 再生可能エネルギーを大幅増強する
◆再生可能エネルギー
58 太陽光発電
59 営農型太陽光発電(ソーラー・シェアリング)
60 風力発電
61 大型水力発電・揚水発電
62 小水力発電
63 マイクロ水力
64 太陽熱利用
65 バイオマスの熱利用・発電
66 地熱発電と地熱直接利用
◆水素・アンモニア・原子力について
67 水素エネルギー
68 水素・アンモニア火力発電構想
69 原子力発電についての各種の考え方と課題
◆電気の使い方を再エネの拡大に合わせる
70 再エネ大量導入時代の電力システム(1)
71 再エネ大量導入時代の電力システム(2)
72 送配電網とエネルギー貯蔵
73 セクターカップリング
74 地域エネルギーシステム:熱供給とマイクログリッド
75 EV-家・オフィス-自家発電の横断的活用

第4章 グリーンな経済・制度・政策推進のために
●4-1 脱炭素で日本経済と地域の活性化を進める
76 日本のエネルギー利用の現状(仮題)
77 国全体および地域の対外エネルギー支出
78 再生可能エネルギーの地域所有の現状と課題
79 日本のエネルギー構造の問題と現在の課題
80 電気を選ぶことの重要性
81 マクロ経済における脱炭素投資と効果
82 産業構造転換と雇用
83 地域発展につながる脱炭素投資のシナリオと想定される効果
84 移行過程の課題と対策
●4-2 電力市場を再エネの拡大に合わせる
85 エネルギーシステム統合と統合コスト
86 電力市場と再生可能エネルギー
87 分散型電源とアグリゲーター
88 エネルギーオンリー市場と容量メカニズム
●4-3 社会を元気にする脱炭素に向けて
89 再生可能エネルギー普及政策
90 建築部門の政策
91 運輸部門の政策
92 農業農村部門の政策
93 森林吸収源と我が国の森づくり政策
94 分析、情報提供、見える化
95 民間ベースの枠組づくりと活動
96 地域脱炭素プロジェクト企画とマネジメント
97 コミュニティレベルからの脱炭素社会への挑戦

付録 世界と日本のデータを見るには
索引

著者プロフィール

共生エネルギー社会実装研究所  (キョウセイエネルギーシャカイジッソウケンキュウジョ)  (編集

自然と共生し、持続可能な「共生エネルギー社会」実現に寄与することを目的に設立された一般社団法人。調査、研究開発、シンポジウム等、幅広い活動をおこなっている。

堀尾正靱  (ホリオマサユキ)  (編集

東京農工大学名誉教授

秋澤淳  (アキサワアツシ)  (編集

東京農工大学教授

歌川学  (ウタガワマワブ)  (編集

産業技術総合研究所主任研究員

重藤さわ子  (シゲトウサワコ)  (編集

事業構想大学院大学教授

上記内容は本書刊行時のものです。