版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
国際法入門 飯田 順三(著) - 八千代出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

国際法入門 (コクサイホウニュウモン) 世界市民へのパスポート (セカイシミンヘノパスポート)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:八千代出版
A5判
312ページ
定価 2,800円+税
ISBN
978-4-8429-1883-9   COPY
ISBN 13
9784842918839   COPY
ISBN 10h
4-8429-1883-7   COPY
ISBN 10
4842918837   COPY
出版者記号
8429   COPY
Cコード
C3032  
3:専門 0:単行本 32:法律
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2025年4月25日
発売予定日
登録日
2025年3月6日
最終更新日
2025年4月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ますます密接につながる現代社会。ある国・地域で起きた出来事が、瞬く間に他国に影響を与えることになる。激動する国際社会、複雑な国際関係を、法に基づき公正な視点でみる基礎知識を伝えることが本書の目的である。復習に役立つよう【考えてみよう】【調べてみるよう】コーナーを設ける。国際法は面白そうだ、と読者に直感してもらえることを心がけ、幅広い読者層に対応した入門書

目次

第1章:プロローグ  第2章:国際法の歴史  第3章:国際法と国内法  第4章:国際法の法源  第5章:条約の成立  第6章:条約の適用と効力  第7章:国際法の主体としての国家  第8章:国家承継  第9章:国家の管轄権原理  第10章:国家責任法  第11章:国際組織  第12章:国際経済と法  第13章:国家の領域  第14章:海洋法  第15章:国際化区域  第16章:宇宙空間と法  第17章:国際法上の個人  第18章:国際人権法の成立  第19章:国際人権法の展開  第20章:国際法における企業の法主体性と義務  第21章:外交関係の処理  第22章:国際環境法  第23章:国際紛争の解決と国際法  第24章:国際安全保障  第25章:戦争と法  第26章:国際刑事裁判

著者プロフィール

飯田 順三  (イイダ ジュンゾウ)  (

創価大学法学部教授。Ph.D.  国際法の法源論などを研究テーマに、‘Digital Transformation vs COVID-19: the Case of JAPAN’「退去強制処分と子どもの最善の利益―親子分離禁止原則との関連性についての予備的考察」等、論文多数

王 志安  (オウ シアン)  (

駒澤大学法学部教授。博士(法学)。国家形成と承認制度の法的機能などを研究テーマに「国際法における領域主権―そのヨーロッパにおける歴史起源を吟味して」「国際法中国学派探求の深層構造―能動的なロマン主義の展開による平和的台頭の固め」等、論文多数

上記内容は本書刊行時のものです。