版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
続日本政治思想史 広岡守穂(著/文) - 有信堂高文社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

続日本政治思想史 (ゾクニホンセイジシソウシ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
256ページ
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-8420-5025-6   COPY
ISBN 13
9784842050256   COPY
ISBN 10h
4-8420-5025-X   COPY
ISBN 10
484205025X   COPY
出版者記号
8420   COPY
Cコード
C3031  
3:専門 0:単行本 31:政治-含む国防軍事
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2020年12月
書店発売日
登録日
2020年11月11日
最終更新日
2020年12月9日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

 この本は『日本政治思想史』の続編である。前著は幕末から第二次世界大戦までの政治思想史を描こうとして執筆を始めたのだが、たいへん大きなページ数になりそうなのでいったん中途で終えた。そして本来なら前著におさまるはずの部分が一冊になって本書になっている。
 本書の第一章と第二章は、国際環境への適応という観点から政治思想史をとらえている。これは前著にない大きな欠落だったし、国際観という視点で明治の思想をとらえる研究もそれほど蓄積していないように思う。それゆえにこのテーマに挑戦したのだが、この部分を書きながら、わたしはいかに軍部とりわけ陸軍の国際観が危なっかしかったかをあらためて確認している気持ちになった。
 明治の日本が生きたのは帝国主義の時代だったから、軍人は戦国大名のような発想を持っていなければならなかった。だが少しでもそういう発想を持ち得たのは、たかだか山県有朋から桂太郎や寺内正毅の世代までであって、それ以後になると軍人として持つべき知見を持っていたのは宇垣一成くらいだった。山県、桂、寺内にしても、毛利元就や武田信玄にくらべ得る知見を有していたかというとかなり怪しい。身の丈に合わない軍備拡張、人心収攬を度外視した植民地経営などなど、そのつけを、日本人は二一世紀の今日になってもいまだに払わされている。(「あとがき」より)

目次

主要目次
第一章 帝国主義の中の日本
 新しい国際秩序への適応――万国公法と英国主義/明治憲法体制と軍部の位置づけ/藩閥政府と初期議会/陸羯南と三宅雪嶺/帝国日本の完成
第二章 民主主義と帝国主義
 尊王攘夷、公議輿論、自由民権/帝国主義の日本と日本人/石橋湛山と吉野作造
第三章 大正デモクラシー――市民社会とアナーキズム
 一九二〇年代の思想状況/アナーキズムの広がり/小川未明の子どもの発見/柳宗悦の民芸の発見/民衆詩の登場
第四章 国民と近代国家の条件
 ものづくりは文学のテーマになるか?/幸田露伴の思想と国民の条件/政治思想の根底にあるもの
第五章 全体と個
 全体と個/三宅雪嶺/全体主義

著者プロフィール

広岡守穂  (ヒロオカモリホ)  (著/文

広岡守穂(ひろおかもりほ)
中央大学法学部教授。1951年生まれ。
おもな著書に『「豊かさ」のパラドックス』(講談社現代新書)、『男だって子育て』(岩波新書)、『父親であることは哀しくも面白い』(講談社)、『妻が僕を変えた日』(フレーベル館)、『政治と自己実現』(中央大学出版部)、『市民社会と自己実現』(有信堂)、『ジェンダーと自己実現』(有信堂)、『通俗小説論』(有信堂)、『抒情詩と叙事詩』(土曜美術社出版販売)、『日本政治思想史』(有信堂)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。