版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
奈良の昔話 第五巻 大和路の沿線風景 増尾 正子(著) - ブレーンセンター
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

奈良の昔話 第五巻 大和路の沿線風景 (ナラノムカシバナシ ダイゴカン ヤマトジノエンセンフウケイ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
164ページ
並製
定価 952円+税
ISBN
978-4-8339-0615-9   COPY
ISBN 13
9784833906159   COPY
ISBN 10h
4-8339-0615-5   COPY
ISBN 10
4833906155   COPY
出版者記号
8339   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2013年7月1日
書店発売日
登録日
2013年7月18日
最終更新日
2020年7月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

『奈良の昔話 シリーズ』の第五巻として刊行された本書は、著者の祖父や祖母から伝え聞いた事に、見聞し調べた事を書き加え、大和路沿線の表情の変遷が綴られています。



著者、増尾さまの生家は、世界遺産にも指定され、
現在、奈良町として脚光を浴びている元興寺の元境内地です。
そこで、約160年前の安政元年から「砂糖傳」の屋号で、
砂糖の卸業などを綿々と営業を続けてこられました。

著者は1歳の時に生母を亡くし、その姉に可愛がられていたため、
母の実家のある大和高田と、JR桜井線を使って、
幼い頃から往ききしていました。

また、信仰深い祖父に手を繋ぎ連れられ、
生駒の宝山寺や桜井の三輪神社へ、毎月のようにお参りに出掛けていました。

本書には、筆者が幼児の頃、心に刻み込まれた車窓からの情景に、
祖父や祖母から伝え聞いた事だけでなく、見聞し調べた事を書き加えて、
大和路沿線の表情の変遷が綴られています。

「奈良町の懐かしい情景」として、千年以上、
人々の生き様を刻み込まれた街に受け継がれてきた風習や、
懐かしい思い出を書いた章が加えられています。

目次

 第一章 近鉄電車で奈良から生駒に沿線の寺々/生駒散策
 第二章 JR大和路線で奈良から王寺まで  JR桜井線で奈良から大和高田まで
 第三章 JR和歌山線 近鉄南大阪線/近鉄吉野線
 第四章 奈良町の懐かしい情景

前書きなど

世界遺産に指定された奈良・元興寺の境内地に生まれ育った著者がつづる町の伝承。
第五巻は、筆者が幼児の頃、心に刻み込まれた車窓からの情景に、祖父や祖母から伝え聞いた事だけでなく、見聞し調べた事を書き加えて、大和路沿線の表情の変遷が綴られています。

著者プロフィール

増尾 正子  (マスオ マサコ)  (

生家は約150年前から元興町で店を営み、現在は「砂糖傳」の名で知られる老舗。著者はこの家に生まれ育ち、四代目として2013年、米寿を迎えた。

上記内容は本書刊行時のものです。