版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
50年ぶりの炭都 妹尾 豊孝(著/文) - ブレーンセンター
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天   書店
直接取引: あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

50年ぶりの炭都 (ゴジュウネンブリノタント)

このエントリーをはてなブックマークに追加
大型本
124ページ
定価 4,600円+税
ISBN
978-4-8339-0527-5   COPY
ISBN 13
9784833905275   COPY
ISBN 10h
4-8339-0527-2   COPY
ISBN 10
4833905272   COPY
出版者記号
8339   COPY
Cコード
C0072  
0:一般 0:単行本 72:写真・工芸
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2005年6月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2012年10月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2005-10-21 毎日新聞
評者: 渡辺亮一
2005-10-20 西日本新聞
評者: 小河修次(九州産業大学 芸術学部 写真学科 教授)
2005-08-07 読売新聞
評者: 読者委員が選ぶ「夏の一冊」
2005-07-31 朝日新聞
評者: 立松和平(作家)
2005-07-03 日本経済新聞
2005-06-27 公明新聞
評者: 柳本尚規(東京造形大学教授)
MORE
LESS

紹介

妹尾豊孝は異色の写真家である。会社勤めをしながら、40歳で写真を志し、60歳の定年までに3冊の写真集を上梓、賞も受けた。だが、定年退職後にくも膜下出血で倒れ、九死に一生を得る。
回復したとき、「無性に故郷の筑豊田川へ行きたくなり、友達にも会いたくなった」という。そして、福岡県田川市周辺へ3年間通って撮ったのが、この写真集。50年ぶりに訪れた炭都は寂れていたが、そこには人々の情があり、穏やかな生活があり、大きな自然があった。

著者プロフィール

妹尾 豊孝  (セノオ ユタカ)  (著/文

1940年、岡山市生まれ。1959年、福岡県立田川中央高校卒業。1984年、大阪写真専門学校(現ビジュアルアーツ専門学校・大阪)卒業。

写真集に「大阪環状線・海まわり」(93年)、「5,000,000歩の京都」(97年)、「神戸 西へ東へ」(01年、いずれもマリア書房)、
「50年ぶりの炭都 筑豊田川の今」(05年、ブレーンセンター)、「子どもの写真は、もう撮れない」(07年、ブレーンセンター)、
「もうひとつの阪神タイガース」(09年、ブレーンセンター)がある。
1994年、日本写真協会新人賞、写真の会賞受賞。

上記内容は本書刊行時のものです。