.
書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
在庫あり
取引情報
取引取次:
ト|ニ|楽天|日教販
直接取引:
あり(その他)
なにわ塾第83巻 どケチ人生の勧め
発行:ブレーンセンター
新書判
209ページ
並製
定価
680円+税
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2002年7月1日
- 書店発売日
- 2002年7月1日
- 登録日
- 2020年6月23日
- 最終更新日
- 2020年6月23日
紹介
大阪マルビルオーナーにして日本どケチ教教祖が語る「ケチのどこが悪い!」。
目次
まえがき
第一回講座 西鶴商法とケチ――ケチとシブチンは違う
はじめに
ケチとシブチン
大阪ゆかりの西鶴と近松
庶民感覚を文学にした西鶴
見栄の商法と本音の商法
生き金と死に金
西鶴の毒断ち十六カ条
衰えぬ高級ブランド人気
趣味・道楽を敬遠した時代
自分の分限を守ること
塾生の質問に答えて
第二回講座 どケチ精神とは――感謝・勿体ない・大切にする心
祖父から学んだどケチ精神
勿体ないということ
血統としてのどケチ精神
人脈は宝の山
「人持ち」になるために
学徒出陣で軍隊生活を体験
ヤミ市のど真ん中で
塾生の質問に答えて
よく間違われる吉本興業とのこと
第三回講座 大日本どケチ教――教義・経典・御経
はじめに
大日本どケチ教の教義と御経
どケチ教の経典を読む
大阪の三ケチ、ケチ下さんのこと
電話はかけたほうが負け
大日本どケチ教七施について
商家の家訓と吉本家の「先考遺訓」
吉本家「先考遺訓」を読む
不法占拠者排除の闘い
不動産侵奪罪の成立へ
リストラの時代にあって
塾生の質問に答えて
第四回講座 ケチの功罪――生き金と死に金
はじめに
大阪のど根性と浪速商法
こういう人はお金を貯める
大山名人を負かした話
お土産の効率的な渡し方
いつまでも心に残る贈り物
三河商人のど根性
吉本流の書き方・話し方
分相応という発想で
人間的魅力のすごさ
大阪経済の回復に必要なもの
塾生の質問に答えて
講師略年譜
塾生名簿
塾生のあとがき
(第二十二期塾生 お礼の言葉)
上記内容は本書刊行時のものです。