書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
取引情報
なにわ塾第75巻 上善は水の如し
完結
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2001年1月
- 書店発売日
- 2001年1月1日
- 登録日
- 2020年7月14日
- 最終更新日
- 2020年7月14日
紹介
近鉄グループ総帥を務めた氏が歩んだ「羊飼い型」ビッグマンへの軌跡。流れる水のように生きてきた半生が語られる。
目次
まえがき
第一回講座 落第もまた楽し
新潟県の寺の子として生まれる
社会事業に身を投じた父・善治
門前の小僧、経を覚えず
地元の天王寺中学へ
高校入試にしくじり浪人生活を体験
心に残る新潟高等学校での寮生活
京都帝国大学でも大いに楽しむ
塾生の質問に答えて
第二回講座 流れのままに身をゆだねて
はじめてのミュンヘン
シリアのパルミラ遺跡を訪ねて
興亜学生勤労報国隊に志願
海の仕事を求めて
防空隊の一兵卒として
空襲に追い回された毎日
即決採用で鉄道マンに変身
佐伯勇社長のもとで
運賃改定との長い付き合い
初代の広報部長に就任
何事も楽しくやれば勝ち
ネアカこそビジネスで成功する秘訣
第三回講座 近鉄での五十年を振り返って
終戦の年に近鉄入社
人生を左右した運の良さ
東京にバス会社を作れ
三度も書いた辞表
つい口を滑らせてしまう悪い癖
百歳まで生きることを目標にして
賛成できないリストラ戦略
冗談一つで状況が変わることも
酒で培った人たちに育てられて
ストでも電車を走らせた近鉄
関係会社を活用する人材育成
ABCの精神で
旅行会社の社長になりたかったことも
ワンマンとイエスマン
第四回講座 企業文化と関西の復権を考える
企業が行う文化事業について
沿線文化の顕彰と使命
勝率三割から始まった近鉄パールズ
近鉄バファローズへの転身
現在のプロ野球界に思うこと
東京一極集中から二眼レフ行政へ
首都移転よりも地方分権を
塾生の意見から
音楽堂・歴史街道・文楽
老人力の活用と社員教育について
文楽公演に対する要望など
講師略年譜
塾生名簿
あとがき
上記内容は本書刊行時のものです。