.
【利用可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
在庫あり
取引情報
取引取次:
ト・日 書店
直接取引:あり(その他)
なにわ塾第19巻 大阪万華鏡
発行:ブレーンセンター
新書判
154ページ
並製
定価
600円+税
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 1985年7月
- 書店発売日
- 1985年7月1日
- 登録日
- 2010年2月18日
- 最終更新日
- 2020年7月15日
紹介
経済・経営史学、大阪学の権威で、日本商業史研究の第一人者として、関西と関東の比較論、大阪の発展と豪商などが民衆史的側面から語られる。
目次
まえがき
第一回講座 私の研究遍歴
最初の研究は日本交通史
表看板は商業史
史料集めに苦労
第二回講座 大阪の発展と豪商
大阪の起源
発展に寄与した人々
三郷の発生
特権商人たち
経済都市・大阪の発展
うだつを上げた大阪商人
第三回講座 関西と関東
「関西」「畿内」という言葉の意味
西の商業主義対東の農本主義
地廻り物は「下らない」物
今なお残る西東食味の違い
ぜんざいとしるこ、マムシとウナギ・・・
銀遣いと金遣い
第四回講座 大阪商人と東京商人
独立独歩の紡績業
ベンチャー・ビジネスに挑む大阪商人
大阪は地方か中央か?
渋沢栄一と五代有厚
五代有厚の功績
財閥勃興
銀行の淵源
なぜ大阪は地盤沈下したのか
第五回講座 大阪学芸史
適塾
私塾と諸学者
大阪の学問の特徴
静かに大阪の歴史をふり返る
略年譜
塾生名簿
あとがき
上記内容は本書刊行時のものです。