版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
競馬にみる日本文化 石川 肇(著/文) - 法藏館
..
詳細画像 0
【利用不可】

競馬にみる日本文化 (ケイバニミルニホンブンカ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:法藏館
A5判
厚さ14mm
重さ 321g
160ページ
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-8318-6265-5   COPY
ISBN 13
9784831862655   COPY
ISBN 10h
4-8318-6265-7   COPY
ISBN 10
4831862657   COPY
出版者記号
8318   COPY
Cコード
C1091  
1:教養 0:単行本 91:日本文学総記
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2020年10月10日
書店発売日
登録日
2020年8月26日
最終更新日
2020年9月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2020-11-14 東京新聞/中日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

昭和の文壇史は、競馬抜きでは語れない!
舟橋聖一、菊池寛、井上靖、遠藤周作、吉川英治、吉屋信子、寺山修司などの馬主文士たち。樺太、平壌、大連、台湾など、戦時下の東アジアに作られた、今はなき競馬場。
馬が登場する文学作品を紹介しながら、大正の広重とうたわれた吉田初三郎の美しい鳥瞰図で旅する、馬と文学の極上エッセイ。

【主な登場人物】
舟橋聖一 菊池 寛 吉屋信子 大庭武年 富田常雄 片岡鉄兵 北 杜夫 岡本太郎 寺山修司 水木しげる 井上 靖 サトウハチロー 中里恒子 遠藤周作 大森光章 片岡鉄兵 中河與一 沢木耕太郎 赤塚不二夫 賀川豊彦 織田作之助 吉川英治 佐藤春夫 志賀直哉 五木寛之 阿部知二 室生犀星 獅子文六 司馬遼太郎 小熊秀雄 林芙美子 椋 鳩十 龍瑛宗 吉田初三郎

【主に登場する競馬場】
八戸競馬場(青森) 高崎競馬場(群馬) 平壌競馬場(北朝鮮) 姫路競馬場(兵庫) 金沢競馬場(石川) 甲府競馬場(山梨) 桟橋競馬場(高知) 旭川競馬場(北海道) 豊原競馬場(樺太) 鹿児島競馬場(鹿児島) 川端競馬場(台湾) 長岡競馬場(京都)

目次

まえがき 競馬はギャンブルのみならず

第1章 競馬の文化手帖
舟橋聖一の愛馬命名と女たち
1)競馬場外物語 (菊池 寛)
2)馬の応援とご先祖様 (吉屋信子)
3)彼女に学ぶ競馬の歴史 (舟橋聖一)
4)馬産物語の誕生 (舟橋聖一)
5)大連競馬ミステリー (大庭武年)
6)スガタ牧場に見た夢 (富田常雄)
7)当て馬 (片岡鉄兵)
8)ユーモラスな馬人生 (北 杜夫)
9)芸術は爆発だ (岡本太郎)
10)ユリシーズの写真 (寺山修司)
11)馬と妖怪 (水木しげる)
12)火花とびちる競馬かな (井上 靖)
13)競馬の唄 (サトウハチロー)
14)根岸の今昔物語 (中里恒子)
15)トップ屋と競馬 (遠藤周作)
16)芥川賞と競馬 (大森光章)
17)戦前文士の競馬模様 (片岡鉄兵)
18)馬の絵 (中河與一)
19)馬のルポルタージュ (沢木耕太郎)
20)天才ノラウマなのだ (赤塚不二夫)
21)馬の天国と地獄 (賀川豊彦、織田作之助)
22)ケゴン書く舟橋(前編) (吉川英治、吉屋信子)
23)ケゴン書く舟橋(後編) (吉川英治、吉屋信子)
コラム ラングトンとその時代

第2章 競馬場の地図絵巻
1)鳥瞰図と馬産地 (青森 八戸競馬場、佐藤春夫)
2)馬嘶く赤城山 (群馬 高崎競馬場、志賀直哉)
3)北朝鮮の競馬場 (北朝鮮 平壌競馬場、五木寛之)
4)白鷺と馬のコラボレーション(兵庫 姫路競馬場、阿部知二)
5)犀川のほとり (石川 金沢競馬場、室生犀星)
6)馬肉と風林火山 (山梨 甲府競馬場、獅子文六)
7)高知城下の馬ぞろえ (高知 桟橋競馬場、司馬遼太郎)
8)旭川風物詩 (北海道 旭川競馬場、小熊秀雄)
9)樺太の競馬場 (樺太 豊原競馬場、林芙美子)
10)桜島とチャールストン (鹿児島 鹿児島競馬場、椋鳩十)
11)台湾の競馬場 (台湾 川端競馬場、龍瑛宗)
12)京の姿なき競馬場 (京都 長岡競馬場、吉田初三郎)

あとがき 鼻差エッセイ裏話
参考文献一覧

著者プロフィール

石川 肇  (イシカワ ハジメ)  (著/文

1970年生まれ。総合研究大学院大学文化科学研究科国際日本研究専攻単位取得退学。博士(学術)。現在、国際日本文化研究センター助教。和辻哲郎文化賞推薦委員、舟橋聖一記念文庫特別アドバイザー、東映太秦映画村アンバサダー。東アジア近代における大衆文化・文学・ツーリズムを研究対象とし、「舟橋聖一の愛馬命名と女たち」で第11回Gallopエッセー大賞受賞(産経新聞社、2015)。主な著書に『舟橋聖一の大東亜文学共栄圏 ―「抵抗の文学」を問い直す―』(晃洋書房、2018)など。

上記内容は本書刊行時のものです。