版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
中世寺社と国家・地域・史料 稲葉 伸道(編集) - 法藏館
..
【利用不可】

中世寺社と国家・地域・史料 (チュウセイジシャトコッカチイキシリョウ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:法藏館
A5判
厚さ35mm
重さ 946g
538ページ
定価 12,000円+税
ISBN
978-4-8318-6245-7   COPY
ISBN 13
9784831862457   COPY
ISBN 10h
4-8318-6245-2   COPY
ISBN 10
4831862452   COPY
出版者記号
8318   COPY
Cコード
C3021  
3:専門 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2017年5月31日
書店発売日
登録日
2017年1月13日
最終更新日
2017年5月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

仏教が広くかつ深く浸透した中世における、国家と寺社、地域と寺社、寺社の組織と経営、史料と思想について、22名の執筆者が幅広く、実証的に論じた論文集。

目次

序文 稲葉伸道
Ⅰ部 国家と寺社
嘉応元年延暦寺強訴と後白河の「盛徳」 安原 功
南北朝・室町期の門跡継承と安堵―延暦寺三門跡を中心に― 稲葉伸道
室町期の醍醐寺三宝院門跡と摂関家 水野智之
室町・戦国期の神宮伝奏と神宮奉行職事 飯田良一
Ⅱ部 地域と寺社
鎌倉期の東大寺領荘園と武士―山城国玉井荘の下司職相論から― 生駒孝臣
荘園制成立期の物流と交易 小林保夫
畠山氏の領国支配と寺院―可視聴化された守護権力― 松山充宏
大乗院北国定使と朝倉氏 佐藤 圭
戦国期における地域秩序の形成と在地寺社―近江国甲賀郡を事例に― 服部光真
起請文・契状にみる一宮―戦国期の厳島社と毛利氏― 中島雄彦
三河本願寺教団の再興過程についての一考察 谷口 央
Ⅲ部 寺社の組織と経営
中世北野「社家」考―「社家」と松梅院・公文所を中心に― 高橋菜月
中世東寺長者の拝堂費用に関する覚書―大覚寺義昭の事例を中心に― 古田功治
戦国期大坂本願寺における「斎」をめぐって 安藤 弥
中近世移行期における法会・祈?の支払手段―『舜旧記』の分析を中心に― 川戸貴史
Ⅳ部 史料と思想
関東御教書と得宗書状 渡邉正男
『院秘抄』所載書札札に関する基礎的考察 小久保嘉紀
中世寺院における系図史料の存在とその理由 青山幹哉
転用される由緒「灰火山社記」―中世出雲国馬来氏の愛宕信仰― 西島太郎
顕如譲状考 金龍 静
中世後期五山派の栄西認識 斎藤 夏来
中世の禅僧と因果の道理―夢窓疎石・宗峰妙超・関山慧玄・一休宗純・道元― 池田丈明
あとがき

著者プロフィール

稲葉 伸道  (イナバ ノブミチ)  (編集

1950年生まれ。専攻は日本中世史。名古屋大学名誉教授。
代表的な著書・論文に『中世寺院の権力構造(岩波書店、1997年)、「中世東大寺における記録と歴史の編纂――『東大寺続要録』について――」(『総合テクスト科学研究』1-2。名古屋大学、2003年)、「後醍醐天皇親政期における王朝の寺社制作」(『年報中世史研究』40、2015年)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。