版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
覚盛上人御忌記念 唐招提寺の伝統と戒律 一般財団法人 律宗戒学院(編集) - 法藏館
..
【利用不可】

覚盛上人御忌記念 唐招提寺の伝統と戒律 (カクジョウショウニンギョキキネントウショウダイジノデントウトカイリツ)

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:法藏館
B5判
厚さ32mm
重さ 1292g
474ページ
定価 10,000円+税
ISBN
978-4-8318-6241-9   COPY
ISBN 13
9784831862419   COPY
ISBN 10h
4-8318-6241-X   COPY
ISBN 10
483186241X   COPY
出版者記号
8318   COPY
Cコード
C3015  
3:専門 0:単行本 15:仏教
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2019年5月19日
書店発売日
登録日
2019年4月8日
最終更新日
2019年4月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

唐招提寺中興の祖・覚盛上人の770年御忌を記念して、「特論」「第一部 鎌倉復興篇」「第二部 寺史篇」「第三部 資料篇」から成る19本の論文により、唐招提寺の教義・歴史や覚盛上人の事績を多角的に解明する。
【目次】
西山明彦「序」 
特 論  
北川智海口述・松浦融海筆受・松浦俊海校正「大悲菩薩伝」
第一部 鎌倉復興篇
大谷由香「南山三観と日本律宗」
川瀬由照「木造覚盛上人坐像について」
佐藤亜聖「唐招提寺西方院所在の證玄和尚五輪塔と出土蔵骨器について」
鈴木嘉吉「建築から見る唐招提寺の鎌倉復興」
内藤 栄「仏舎利三千粒と戒律―鑑真から覚盛へ―」
西谷 功「南宋仏教からみた鎌倉期戒律復興運動の諸相
―「如法」の僧院生活と儀礼実践の視点から―」
西山明範「唐招提寺照遠の著作と生涯」
船山 徹「覚盛願経『梵網経』下巻初探
細川涼一「壬生寺・法金剛院円覚十万人上人導御(唐招提寺中興第四世長老)伝―その生涯と弘安七年七月の法隆寺舎利盗難事件における西大寺叡尊との接点―」
蓑輪顕量「覚盛と俊?に見る通受と自誓受戒」
八木聖弥「円覚上人と壬生大念仏」
第二部 寺史篇
岡田雅彦「唐招提寺創建時の伽藍について―講堂下層三期遺構を中心に―」
眞田尊光「鑑真和上と千手観音」
東野治之「古代寺院の僧房と僧侶の持戒生活」
吉川 聡「唐招提寺宝蔵の「諸人忌日料田畠施入目録」をめぐって」
第三部 資料篇 
 阿部美香「律宗戒学院蔵『記録法蔵』解題と翻刻」
大谷由香「唐招提寺蔵『布薩規要記』」
西山明範「新大仏寺旧蔵『終南山金玉集』所収論題一覧」

目次

西山明彦「序」 
特 論  
北川智海口述・松浦融海筆受・松浦俊海校正「大悲菩薩伝」
第一部 鎌倉復興篇
大谷由香「南山三観と日本律宗」
川瀬由照「木造覚盛上人坐像について」
佐藤亜聖「唐招提寺西方院所在の證玄和尚五輪塔と出土蔵骨器について」
鈴木嘉吉「建築から見る唐招提寺の鎌倉復興」
内藤 栄「仏舎利三千粒と戒律―鑑真から覚盛へ―」
西谷 功「南宋仏教からみた鎌倉期戒律復興運動の諸相
―「如法」の僧院生活と儀礼実践の視点から―」
西山明範「唐招提寺照遠の著作と生涯」
船山 徹「覚盛願経『梵網経』下巻初探
細川涼一「壬生寺・法金剛院円覚十万人上人導御(唐招提寺中興第四世長老)伝―その生涯と弘安七年七月の法隆寺舎利盗難事件における西大寺叡尊との接点―」
蓑輪顕量「覚盛と俊?に見る通受と自誓受戒」
八木聖弥「円覚上人と壬生大念仏」
第二部 寺史篇
岡田雅彦「唐招提寺創建時の伽藍について―講堂下層三期遺構を中心に―」
眞田尊光「鑑真和上と千手観音」
東野治之「古代寺院の僧房と僧侶の持戒生活」
吉川 聡「唐招提寺宝蔵の「諸人忌日料田畠施入目録」をめぐって」
第三部 資料篇 
 阿部美香「律宗戒学院蔵『記録法蔵』解題と翻刻」
大谷由香「唐招提寺蔵『布薩規要記』」
西山明範「新大仏寺旧蔵『終南山金玉集』所収論題一覧」
 
編集後記  
執筆者紹介

上記内容は本書刊行時のものです。