..
【利用不可】
書店員向け情報 HELP
相国寺史
巻次:第二巻
史料編中世 巻次:二
発行:法藏館
A5判
重さ 1470g
878ページ
定価
9,000円+税
- 初版年月日
- 2023年1月31日
- 書店発売日
- 2023年2月10日
- 登録日
- 2022年12月3日
- 最終更新日
- 2023年1月27日
紹介
創建以来の地に、今なお伽藍を有する京都の名刹・相国寺。その六〇〇年余りにわたる歴史を通観する初の寺史、待望の第2巻!
本巻には、各種仏教儀礼はもちろん、政治・外交・文化・荘園経営など多方面に関わる応仁元年(1467)から永禄10年(1567)までの相国寺関係史料を編年形式で一挙に収録。
応仁・文明の乱において、政治経済の中心地にあった相国寺も伽藍の焼亡など大きな被害を蒙った。室町幕府の威信も次第に低下し、めまぐるしく政局が変化したこの激動期に、鹿苑僧録や蔭凉職をはじめとした相国寺の僧たちはいかなる活動を展開し、いかに寺院としての機能を維持・継承しようとしていたのだろうか。
室町・戦国期研究者必携の一大史料集!
【目次】
刊行にあたって(原田正俊)
凡例
細目次
編年史料 応仁元年(一四六七)から永禄十年(一五六七)
目次
刊行にあたって(原田正俊)
凡例
細目次
編年史料 応仁元年(一四六七)から永禄十年(一五六七)
上記内容は本書刊行時のものです。