版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
花粉ハンドブック 日下石 碧(著/文) - 文一総合出版
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用不可】

花粉ハンドブック (カフンハンドブック)

このエントリーをはてなブックマークに追加
新書判
128ページ
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-8299-8174-0   COPY
ISBN 13
9784829981740   COPY
ISBN 10h
4-8299-8174-1   COPY
ISBN 10
4829981741   COPY
出版者記号
8299   COPY
Cコード
C0645  
0:一般 6:図鑑 45:生物学
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2022年12月23日
最終更新日
2022年12月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2023-05-21 読売新聞  朝刊
評者: 池澤春菜(声優・作家・書評家)
MORE
LESS

紹介

花粉のかたちはおもしろい!? 見てみたくなる、花粉の世界!
光学顕微鏡での花粉写真を多数掲載。 
花粉を通して見れば、植物のことがもっとわかる!

身近な植物89科186種の花粉を紹介する図鑑。観察で一般的に使われる光学顕微鏡での見え方の写真を掲載し、線画スケッチと花の写真も合わせて掲載することで調べやすく、授業や実験・調べ物学習のお供としても役立ちます。

*************************************************
【 花粉ハンドブックの見どころ 】

その① 実際の見え方の花粉写真がたくさん!
本書では、花粉症の原因となるスギやタンポポやサクラまで、身の回りの植物89科186種の花粉を紹介しています。過去の花粉写真の本や図鑑は、ほとんどが普段使うことのできない電子顕微鏡(研究用ですごく細かい部分まで見える顕微鏡)で撮影したものです。しかし、本書では小中学校や自由研究で使う光学顕微鏡での実際の見え方の写真を載せているので、授業や趣味の顕微鏡観察に役立ちます。

その② 似ているように見えるけど、奥が深い!
顕微鏡で見ても、花粉のほとんどは黄色で丸いように見えます。しかし、なかには空気の袋がついていたり(マツ)、トゲがいっぱい生えていたり(アサガオ)、ブーメランのようなかたちになっているものもあります(ヒルザキツキミソウ)。また、水で花粉を運ぶアマモのような植物や、イチョウのように花粉が精子へと成長して実がなる植物もいます。

その③花粉を採って、観て、保管するまでがわかる!
この花の花粉はどんなかたちで、どうしてこうなったんだろう? と考えてみる楽しさが花粉の醍醐味です。本書では、おうちのまわりでもできる花粉の採集や保管の仕方、観察の手順、花粉スケッチで注目するべきポイントや構造についてわかりやすく解説しています。

目次

・花粉とは
・送粉受粉の様式
・花粉の形態
・標本の作り方
・観察方法
・検索表・一覧表
・図鑑ページ(花粉症の原因になる花粉、ハチミツがとれる花の花粉、野菜と果物の花粉、公園や花壇の花粉、身近な野草の花粉、身近な樹木の花粉)、花粉に関するコラム
・用語説明

著者プロフィール

日下石 碧  (ニッケシアオイ)  (著/文

1987年宮城県生まれ。神戸大学大学院人間発達環境学研究科で博士(理学)を修了。1年半筑波大学で研究員ののち現職である農業・食品産業技術総合研究機構に勤務。専門は送粉生態学。小学生の頃から花粉を観察し、昆虫や雌しべについた花粉の同定・計数をしている。

上記内容は本書刊行時のものです。