書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
取引情報
米国に遺された要視察人名簿
大正・昭和前期を生きた人々の記録
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2022年6月
- 書店発売日
- 2022年6月24日
- 登録日
- 2022年5月25日
- 最終更新日
- 2022年7月15日
紹介
占領軍に接収されたまま米国に遺っていた資料List of Dead Radicalsは869人分の「要視察人名簿」だった
✺著者が米国議会図書館で発見した「要視察人名簿」には、野坂参三、渡部義通、橋本登美三郎、細井和喜蔵、和辻哲郎ら著名な政治家、社会主義者、労働運動家、ジャーナリスト、作家から 無名の労働者、強請を糧とするアナキストまで、多くの人々の情報が記載されている。
✺生活状態、人相特徴、住所移動、関係団体、経歴、言動など、その人が生きた軌跡と視察対象とされた理由が「官憲」の視点で記されている。
✺内務省警保局・特高警察などが、社会主義運動、労働運動にどう対処したのか、視察対象者の人物像、所属先と主張・行動の詳 細まで詳しく分析した論考(第一章~第三章)と「要視察人名簿」など3つの付表で構成。
✺カード式の原資料を編集して表形式で活字化
目次
◇第一章 要視察人視察制度の変遷
第一節 「特別要視察人視察内規」制定(一九一一年)以前(国事警察から高等警察へ/視察対象者の変遷)
第二節 「特別要視察人視察内規」制定以降(特要視察内規/一九二一年の改定/一九三五年の改定/一九三九年の改定/普通要視察人視察内規/労働要視察人・思想要注意人/特要と普要への統合/名簿ひな形の検討/視察制度の変遷)
◇第二章 各種報告書・名簿にみる要視察人
第一節 各種報告書にみる要視察人(要視察人の推移/警保局報告書にみる要視察人/警視庁調にみる要視察人)
第二節 返還文書にみる要視察人名簿(名簿索引/警視庁管下名簿/和歌山県作成名簿/その他名簿)
第三節 「本邦社会主義者名簿」の示すもの(「本邦社会主義者名簿」とは/「名簿」の内容/中国・南洋方面/米国・中南米方面/「要視察人関係雑纂」)
第四節 神奈川県下の要視察人と特高警察(神奈川県特要共一覧表/警察資料にみる要視察人/特高課事務引継書にみる認識)
第五節 岩手県特別要視察人名簿(名簿の概要/視察対象者の特色)
第六節 知事事務引継書にみる要視察人(埼玉県/京都府)
◇第三章 米国議会図書館に遺された要視察人名簿
第一節 名簿の全体像(名簿の概要/名簿の作成・保管部署/名簿の種類/要視察人の住所・職業)
第二節 要視察人の概要(編入事由/系統・種別/視察解除)
第三節 要視察人の関係団体(日本社会主義同盟/政治研究会/無産政党/無産系青年組織/労働・農民運動/水平社・赤瀾会/種蒔き社/進め社/反動団体/その他諸団体)
第四節 アナキスト系団体(アナキズムの台頭/北風会・労働運動社/渡辺・大杉周辺のアナキスト/小作人社/ギロチン社/アナ系諸団体/黒色青年連盟/農民自治会と農村青年社)
第五節 学生・学生団体(大正・昭和初年の学生/学生団体の動向/早稲田大関係者/東京帝大関係者/他大学関係者)
第六節 その他の人物
◇付表A 本邦社会主義者名簿 119名掲載
◇付表B 岩手県特別要視察人名簿 32名掲載
◇付表C 要視察人名簿 869名掲載
上記内容は本書刊行時のものです。