版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
やっぱり、株が一番! 石森 久雄(著) - ビジネス教育出版社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫僅少

取引情報

取引取次:
ト|ニ|楽天|中   書店
全官報|ト|ニ|楽天|中|日教販
直接取引: あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

やっぱり、株が一番! (ヤッパリ、カブガイチバン) 常識にとらわれない株式投資のススメ

このエントリーをはてなブックマークに追加
4-6
246ページ
並製
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-8283-0095-5   COPY
ISBN 13
9784828300955   COPY
ISBN 10h
4-8283-0095-3   COPY
ISBN 10
4828300953   COPY
出版者記号
8283   COPY
Cコード
C0033  
0:一般 0:単行本 33:経済・財政・統計
出版社在庫情報
在庫僅少
初版年月日
2005年7月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2015年8月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

”常識”とされているものは、本当に株式投資の常識なのでしょうか?”株をこれからはじめる人” ”なかなかうまくいかない人”、この一冊にきっと何かヒントがあるはずです。投資方法は十人十色、自分にあった投資スタイルを身につけましょう!

目次

第一章 常識どおりに株式投資?
1 親の「遺言」だから株はやらない?
2 株価が上がり始めたら買う?
3 株式投資は怖い?
4 株式投資を始めたら日経新聞を読む?


第二章 誰でも楽しめる株式投資
1 小学生・中学生の株式投資ははやい?
2 株はお金を貯めてから?
3 八四歳、株で所得番付一位、老人の株式投資はダメ?
4 ニュートンも株に失敗!


第三章 投資のモノサシ
1 株価収益率(PER)より変化率を買おう?
2 株価純資産倍率(PBR)が一倍を割り込んだら・・・
3 株主資本利益率(ROE)が高くても・・・
4 配当利回りが高い株は、初心者の投資に向いている?
5 株主優待制度は、本当におトク?


第四章 会社四季報で儲かる?
1 コメント欄をいちはやく?
2 業績予想で銘柄の選択?
3 チャートを見れば一目瞭然?
4 大株主が四大銀行なら安心?


第五章 株式投資、有利・不利のウソ・ホント
1 株式分割は不利?
2 未公開株式は有利?
3 インターネット取引は有利?
4 公開買付制度(TOB)は、株主にとって不利?


第六章 優良株を狙え、仕手株には手を出すな、ボロ株は避けろ?
1 優良株を買っていれば、まちがいない?
2 「仕手株」は危ないから、手を出すな?
3 ボロ株(低位株)は避けた方がよい?


第七章 信用取引・先物取引は本当に恐ろしい?
1 信用取引は怖い?
2 株価指数先物取引は怖い?
3 株券オプション取引は怖い?

第八章 億万長者の投資方法に学ぶ
1 普通の人は短期投資?
2 億万長者の投資方法


第九章 金利・為替と株式市場
1 金利が下がると株価は上がる?
2 円高は、本当に悪材料?


第十章 何を頼りに投資する?
1 アナリストの意見は参考になる?
2 儲かっている人についていったらよい?


第十一章 証券市場は公正か?
1 インサイダーと疑われるなら、最初からやらないほうがよい?
2 政治家は、株を持たないのがクリーン?


株式用語集

参考文献

版元から一言

投資をする際の本当の常識とは?その本質に迫る

著者プロフィール

石森 久雄  (イシモリ ヒサオ)  (

1941年生まれ。証券会社支店長、投資信託部長などを経て、1998年退職。1級ファイナンシャル・プランイング技能士(CFP)、FP学会会員。DC協会:確定拠出年金教育・普及協会専門委員。NPOエイプロシス:証券知識普及・推進委員。日本テクニカルアナリスト協会委員。FP、DCアドバイザー、証券カウンセラーとして「資産運用」「株式投資」「チャート分析」などのセミナー、講演を行っている。著書「これからは投資信託だ」「転換社債のしくみと買い方・売り方」(ともにインデックス・コミュニケーション)「ひと目でわかるあなたの確定拠年金」(ビジネス教育出版社)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。