版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
大谷翔平に見る商売繁盛の基本 田中 真澄(著/文) - ぱるす出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり
返品の考え方: 基本的に返品不可。返品の場合は、その都度、梶原までその旨通知

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

大谷翔平に見る商売繁盛の基本 (オオタニショウヘイニミルショウバイハンジョウノキホン)

ビジネス
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ぱるす出版
四六判
並製
価格 1,600円+税
ISBN
978-4-8276-0278-4   COPY
ISBN 13
9784827602784   COPY
ISBN 10h
4-8276-0278-6   COPY
ISBN 10
4827602786   COPY
出版者記号
8276   COPY
Cコード
C0011  
0:一般 0:単行本 11:心理(学)
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年6月20日
書店発売日
登録日
2024年5月15日
最終更新日
2024年10月31日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

大リーグて活躍する大谷翔平選手の発する言葉、行動、その生き方に、著者が長年追求してきた商売繁盛の基本型を見出し、人生の生き方を明らかにする。

目次

序章 大谷翔平が体現している商売繁盛の基本体系
第1章 大谷翔平は日本の伝統が生んだ賜物
1 日本人は良い習慣を大切にしてきた民族
2 周りの人のために頑張るのが日本人
3 良い習慣の訓練で最適の場は家庭
4 商売は善悪が先で損得は後
5 大谷翔平は「商売繁盛の基本」の実戦者
 
第2章 人生を成功させる2つの原則
1 大谷翔平に見る2つの原則
2 良い習慣を守り続けた人は人生に満足している
3 自己成長に終わりなし
4 大切にすべきは私たちが皆持っている3つの財産
5 3つの平等な財産の関係性とその活用

第3章 時間の有効活用による専門力の形成
1 自分の得手開発に時間の集中投下
2 大谷翔平の生き方に見る努力の方向
3 「一専」そして「多能」の生き方に意識を向ける
4 中途半端な生き方がいちばん損!
5 「レストラン花の木」の存在価値に学ぶ

第4章 ことばの有効活用で形成する対人力
1 ことばには「言語」と「非言語」がある
2 大谷翔平は非言語活用の優等生
3 連絡マメの人間を目指そう
4 何事も即時対応する人に世間の信頼は集まる
5 大谷翔平の振りを見れば商売繁盛のコツがわかる
 
第5章 「こころ」の有効活用
1 心構え(心を作る習慣)は人間力の機関車 
2 心構えを作る習慣について検討する
3 積極性の心構えを作る行動の習慣
4 積極性の心構えを作る考え方の習慣
5 明朗性の心構えを作る行動の習慣
6 明朗性の心構えを作る考え方の習慣
7 利他性の心構えを作る行動の習慣
8 利他性の心構えを作る考え方の習慣
 
おわりに~結局は良い習慣と心構え~

前書きなど

大谷翔平に学ぼう!~本書「序章」より抜粋~

 大谷翔平の二刀流の素晴らしさに加えて、彼の人間的な魅力と行動力に憧れる人たちが増えています。あれだけ子供たちや女性にまで人気があるのは、彼の人間としての誠実さ・真面目さ・勤勉さ・謙虚さ・人への思いやり、などの人間味がこれまでのどの選手たちよりも、より豊かであり、さらに彼の日々の行動が前向きで明るいことにあるのです。その姿が子供や女性にまで受けているのです。
彼が球場のゴミ拾いを黙々とやっている姿、審判員に対する礼儀正しさ、ライバルの選手にも笑顔であいさつする人懐っこさ、などなどの行為を通して、アメリカの人々は、人間本来の在り方を改めて考え直すきっかけを与えられたと思っているようです。
 したがって彼の存在は、野球界の雰囲気を正常化し、野球人気を再び燃え上がらせると同時に、アメリカ人の生き方そのものを、改善していくことにつながる活躍をしてくれるような気がしてなりません。
と同時に、彼はプロですから、個人事業主でもあります。その個人事業主としての彼が、あれほど繁盛している状況を目にすると、世の人々は、自分の仕事に対する姿勢を再検討せざるをえなくなります。つまり商売繁盛の基本に立ち返って、自分の人間としての生き方を反省することにもなっているのです。
私たちは、一人ひとりが個人事業主です。したがって大谷選手の活躍を通して、そこから商売繁盛・事業繁栄のコツを学ぶ必要があります。
私は43歳の時、個人事業主(社会教育家)として独立しました。それ以来、今日まで45年間、どこの団体にも所属せずに、独立独歩の人生を歩んできました。それだけに、どうしたら商売繁盛できるのかを四六時中、考えている人間です。
 そんな私の前に大谷選手が登場してくれたのです。彼の一挙手一投足を見ていると、そこに商売繁盛の基本を発見できます。
大谷翔平の言動に接していると「なるほど、そうやれば商売はうまくいくのだな!」と気づくことがしばしばです。まさに彼は野球の神様であると同時に、私に言わせれば、商売繁盛の神様でもあると言っても過言ではないのです。大谷がアメリカのプロ野球界で大活躍している様子、つまり彼なりの商売繁盛の実態に接し、私は改めて、「基本」の重要性に気づきました。
大谷翔平は無意識のうちに商売繁盛の基本にしたがった生活をしています。それがアメリカでの成功にもつながっているのだと判断したのです。そして彼に学ぶ商売繁盛の基本に関して、私なりに論じた本を執筆してみたいと考えました。
 私は、大谷翔平の活躍を人生の最後の期間で見聞できる機会に恵まれたこと、さらに日本が再び世界をリードする国として蘇るであろう、そのプロセスを見られることを、とても嬉しく感じています。
大谷翔平の話は簡潔で、しかも体系的です。それは、彼自身が自分の能力を体系的にとらえ、原理原則にそって単純明快に対処しているからではないかと思うのです。
 何事を学ぶにしろ、その本質を身につけるには、できるだけ学んだことを体系化していくことが必要です。したがって商売繁盛の能力も、それを体系化して理解し、自分の戦力として活用していくことが大切です。

著者プロフィール

田中 真澄  (タナカ マスミ)  (著/文

福岡県生まれ。日本経済新聞社、日経マグロウヒル社(現日経BP社)を経て独立。『日経ビジネス』等一連の直販雑誌の創刊に従事。販売責任者。その後、社会教育家として独立。講演・執筆に活躍。講演会は7000回を超え、著書も100冊余。我が国最初のモチベーショナル・スピーカーと評されている。

上記内容は本書刊行時のものです。