版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ソシュールのアナグラム予想 山中 桂一(著/文) - ひつじ書房
..
詳細画像 0 詳細画像 1

書店員向け情報 HELP

ソシュールのアナグラム予想 (ソシュールノアナグラムヨソウ) その「正しさ」が立証されるまで (ソノタダシサガリッショウサレルマデ)

語学・辞事典
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ひつじ書房
A5判
152ページ
定価 2,600円+税
ISBN
978-4-8234-1092-5   COPY
ISBN 13
9784823410925   COPY
ISBN 10h
4-8234-1092-0   COPY
ISBN 10
4823410920   COPY
出版者記号
8234   COPY
Cコード
C3080  
3:専門 0:単行本 80:語学総記
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2022年4月26日
書店発売日
登録日
2022年4月7日
最終更新日
2022年4月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

古典語の詩には、表現に並行して神格や作者名、テーマなどの音像を形成するような未知の詩法が存在したのではないか――この直感はソシュールを夢中にさせたが、結局その確証を得るに至らず、また後世の研究者たちも目ぼしい成果を挙げられないできた。しかし最近ようやくアナグラムの存在とその仕組みに関する有望な学説が登場した。本書ではそこに至る紆余曲折を略述し、最終解と思しいこの新説を紹介する。

目次

第1章 ソシュールのアナグラム・ノート
§1.1 ソシュールのアナグラム研究
§1.2 アナグラム・ノート
§1.3 詩的言語における音声と意味
§1.4 詩の音素分析

第2章 アナグラムの幻影を追って
§2.1 ことばを隠す詩法
§2.2 「二連音+ x」―イポグラム仮説
§2.3 編者スタロバンスキの本音
§2.4 ツァラの相称アナグラム

第3章 さまざまの解釈
§3.1 アナグラム研究と一般言語学講義
§3.2 ヤコブソンの見たアナグラム
§3.3 アナグラム予想の第一信
§3.4 さまざまのアナグラム

第4章 アナグラム法の正体
§4.1 Q.E.D
§4.2 アナグラム法(Anagrammatism)
§4.3 解読まで
§4.4 ソシュールの到達点

第5章 アナグラム法の起源と継承
§5.1 不立文字
§5.2 アナグラムの検出
§5.3 アナグラム法の役割
§5.4 予想の精度

文献リスト
索引

著者プロフィール

山中 桂一  (ヤマナカ ケイイチ)  (著/文

山中桂一(やまなか けいいち)
[略歴]1940年、高知県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科(英語英文学)修了。東海大学教養学部助教授、東京大学総合文化研究科・教養学部教授、東洋大学文学部教授などを歴任。東京大学名誉教授。
[著書]『ヤコブソンの言語科学 Ⅰ詩とことば』、『Ⅱかたちと意味』(勁草書房、1989、1995)、『日本語のかたち』(東京大学出版会、1998)、『和歌の詩学』(大修館書店、2003)ほか。[訳書]K. ケルナー『ソシュールの言語論』(大修館書店、1982)、R. ヤコブソン『言語とメタ言語』(共訳、勁草書房、1984)、ほか

上記内容は本書刊行時のものです。