版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
テクノロジー・バブル なぜ「熱狂」が生まれるのか(生まれないのか)? ブレント・ゴールドファーブ(著/文) - 日経BP
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

テクノロジー・バブル なぜ「熱狂」が生まれるのか(生まれないのか)? (テクノロジーバブルナゼネッキョウガウマレルノカウマレナイノカ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:日経BP
四六判
372ページ
定価 2,300円+税
ISBN
978-4-8222-8853-2   COPY
ISBN 13
9784822288532   COPY
ISBN 10h
4-8222-8853-6   COPY
ISBN 10
4822288536   COPY
出版者記号
8222   COPY
Cコード
C0034  
0:一般 0:単行本 34:経営
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2020年2月4日
最終更新日
2020年2月4日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2020-04-04 日本経済新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

航空機、ナイロン、自動巻き腕時計、抗生物質、ラジオ&テレビ、太陽光発電、腹腔鏡手術、インターネット――過去150年間の事例を徹底分析!

新技術の登場にマーケットが沸き立ち、株価が一線を超える条件とは――。
「次の動き」に備えるための必読書!

1927年にリンドバークが大西洋横断飛行を成功させると、127社もの航空関連企業が続々と上場を果たした。これは1995年にネットスケープのIPOが成功したのを機に、インターネットという新技術に注目が集まるようになったのと似ている。「人類が空を飛べるようになる」といった、もっともらしいナラティブ(物語)は、新しい技術がバブル&バーストを引き起こす重要な要因となる。(序章より)

目次

序 章
 
ハ゛フ゛ルとフ゛ーム&ハ゛スト
ハ゛フ゛ルの決定要因
なせ゛アメリカて゛は起こらなかったハ゛フ゛ルか゛イキ゛リスて゛起こったのか?
本書て゛取り上け゛る内容について



第1章 と゛の時期か゛ハ゛フ゛ルて゛、と゛の時期か゛ハ゛フ゛ルて゛はないのか
ハ゛フ゛ルとは何か?

薄い鉄板に向かって一方的に話す:電話(1878?1889年)

奇跡の蘇りを起こす治療法:インシュリン(1920?1923年)
確実な収益モテ゛ルか゛なかった:ラシ゛オ(1898?1933年)
テレヒ゛(1926?1951年)
技術間て゛フ゛ーム&ハ゛スト・エヒ゜ソート゛を比較する
と゛んな時にハ゛フ゛ルて゛はないのか



第2章 不確実性とナラティフ゛
想像される未来
技術面の不確実性
競争上の不確実性
ヒ゛シ゛ネスモテ゛ルとハ゛リューチェーン(及ひ゛規制)の不確実性
需要の不確実性



第3章 投資初心者とハ゛イアス
投資初心者
市場の民主化
 世紀(1800?1904年)
大規模な民主化の広か゛り(1900?1929年)
大規模な破綻と再生(1930?1980年)



第4章 と゛んな場合にハ゛フ゛ルは起こらないのか
フレームワークの適用
自動巻き腕時計:技術の重要性に難あり

写真植字印刷:破壊的な技術た゛か゛、専業企業に投資て゛きなかった事例

抗生物質:ナラティフ゛は一般受けしたか゛、投資活動か゛て゛きなかった事例

ナイロン:話題性はあったか゛、専業企業か゛不在た゛った事例
シ゛ェットエンシ゛ン:専業企業か゛存在する事例
商用旅客機:広範にわたってハ゛フ゛ルか゛発生した事例

ウ゛ァンケル・モーター:狭い範囲て゛ハ゛フ゛ルか゛発生した事例

トランシ゛スタ:投資初心者か゛押し寄せて、ハ゛フ゛ルか゛広か゛った事例
全体的な分析結果
起こらなかったハ゛フ゛ルについて考える



第5章 最近のハ゛フ゛ルと今後のハ゛フ゛ル
インターネット:ハ゛フ゛ルか゛発生した事例
ハ゜ソコンとノートハ゜ソコン:投資家か゛正しく理解していた事例
液晶テ゛ィスフ゜レイ:破壊に至らなかった事例
腹腔鏡手術:ナラティフ゛か゛なかった事例
技術以外のハ゛フ゛ルや将来のハ゛フ゛ルは予測て゛きるか

第6章 政策提言

ハ゛フ゛ルに翻弄されないために何か゛て゛きるか
6つの観点て゛検討する
質問項目のまとめ
ハ゛フ゛ルは善て゛も悪て゛もなく、中立て゛もない
政策立案者か゛持つへ゛き視点
最後に

著者プロフィール

ブレント・ゴールドファーブ  (ブレントゴールドファーブ)  (著/文

メリーランド大学ロバート・H・スミス・スクール・オブ・ビジネスの准教授。専門は戦略とアントレプレナーシップ。ディングマン・センター・フォーアントレプレナーシップのアカデミック・ディレクターも兼ねる。スタンフォード大学博士課程(経済学)修了。

デヴィッド・カーシュ  (デヴィッドカーシュ)  (著/文

メリーランド大学ロバート・H・スミス・スクール・オブ・ビジネスの准教授。専門は戦略とアントレプレナーシップ。2003年に発表した電気自動車に関する論文(共著)で米国技術史学会IEEE Life Members Prizeを受賞。スタンフォード大学博士課程(歴史学)修了。

渡部 典子  (ワタナベノリコ)  (翻訳

翻訳家。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了。訳書に『両利きの経営』(東 洋経済新報社)、『NOKIA 復活の軌跡』(早川書房)、『ハ?フェット 伝説の投資 教室』(日本経済新聞出版社)、『フ?ラットフォーム・レホ?リューション』(タ?イヤモ ント?社)なと?。

上記内容は本書刊行時のものです。