版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
アメリポンの国際戦略 : 1990年代をリードするのはアメリカ+日本だ 矢島 鈞次(著/文) - 日本経済通信社
...
【利用可】

書店員向け情報 HELP

アメリポンの国際戦略 : 1990年代をリードするのはアメリカ+日本だ (アメリポン ノ コクサイ センリャク)

このエントリーをはてなブックマークに追加
縦190mm
229ページ
価格情報なし
ISBN
978-4-8187-1093-1   COPY
ISBN 13
9784818710931   COPY
ISBN 10h
4-8187-1093-8   COPY
ISBN 10
4818710938   COPY
出版者記号
8187   COPY
出版社在庫情報
不明
初版年月日
1987年12月
登録日
2019年3月12日
最終更新日
2019年3月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

第1章 アメリカの対日戦略のホンネを読む(新たな展開に入った「円=ドル」問題
ドルの世界的還流システムと日本の役割
アジア・太平洋地域の構造転換戦略)
第2章 ソ連の社会経済改革は成功するか(「ペレストロイカ」に賭けるゴルバチョフ
金融改革を推進するソ連の台所事情
ソ連の対日政策プログラム)
第3章 風雲さらに急を告げる中東情勢(ペルシャ湾情勢の今後と石油問題
フランスの対イラン断交にみる中東の読み方)
第4章 アジアの経済構造再編成と日本(いま中国は「あんこうの悪食」状態
変貌する台湾、香港の役割
韓国情勢と"アジアのブラックホール"北朝鮮のゆくえ)

上記内容は本書刊行時のものです。