版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
復讐の詩編をどう読むか E・ツェンガー(著/文) - 日本キリスト教団出版局
..
【利用不可】

復讐の詩編をどう読むか (フクシュウノシヘンヲドウヨムカ)

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
216ページ
定価 3,600円+税
ISBN
978-4-8184-1042-8   COPY
ISBN 13
9784818410428   COPY
ISBN 10h
4-8184-1042-X   COPY
ISBN 10
481841042X   COPY
出版者記号
8184   COPY
Cコード
C1016  
1:教養 0:単行本 16:キリスト教
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2019年9月25日
書店発売日
登録日
2019年9月21日
最終更新日
2019年9月21日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

敵への報復を訴えることばは、果たして祈りなのか

旧約聖書の「詩編」を読む人の多くが一度はつまずき、疑問を抱く〝敵への復讐や報復を祈る詩編〟。なぜそのようなことばが聖書に収められ、祈りとなっているのか? 神は、愛の神ではないのか……? それらの問いに、ドイツの著名な旧約聖書学者が挑み、詩編が祈られた時代背景や状況、テキストの分析を通して、これらの詩編が祈りとなる理由を解き明かす。礼拝や典礼においてこれらの詩編を実際に祈るための提案もなされる。

【目次】

『復讐の詩編をどう読むか』に寄せて(小泉健)

序 言

1章 多面的な問題
 人の感情を逆なでし、反感を呼び起こす詩編
 『詩編の書』全体に見出される「敵」
 キリスト教の名においてなされる抗議と拒絶
 人道主義的倫理の名の下になされる反論
 
2章 採用できない解決法
 無視する、あるいは修正する
 第二バチカン公会議での議論
 1971年のローマの決定
 まったく説得力のない議論
 敵に関する詩編と復讐の詩編の棘を抜く?
 
3章 復讐の詩編自体に目を向ける
 詩編12編 暴力を振るう人間の暴力に対する抗議
 詩編139編 構造的暴力に対抗する情熱的な戦い
 詩編58編 公正と正義を求める叫び
 詩編83編 人々皆が反対して語る中での、神のための証言
 詩編137編 無力な者に残されたもの
 詩編44編 暴力の神というイメージの変貌
 詩編109編 彼らは理由もなく私に挑みかかる──私は祈りとなる

4章 敵に関する詩編・復讐の詩編の解釈
 「生者と死者を裁くために……」
 要するにやはり「復讐の神」なのか
 ダイナミックな世界のイメージか現実の世界観か
 詩的な祈り
 復讐の詩編──神の啓示?
 
5章 実践のための帰結
 典礼の祈りにおいて嘆きをとりもどす
 その詩が歌われた状況を理解した上で詩編を用いる
 敵に関する詩編を正典として朗唱する
 新たな祈りの言語への促し
 
訳者あとがき

目次

『復讐の詩編をどう読むか』に寄せて(小泉健)

序 言

1章 多面的な問題
 人の感情を逆なでし、反感を呼び起こす詩編
 『詩編の書』全体に見出される「敵」
 キリスト教の名においてなされる抗議と拒絶
 人道主義的倫理の名の下になされる反論
 
2章 採用できない解決法
 無視する、あるいは修正する
 第二バチカン公会議での議論
 1971年のローマの決定
 まったく説得力のない議論
 敵に関する詩編と復讐の詩編の棘を抜く?
 
3章 復讐の詩編自体に目を向ける
 詩編12編 暴力を振るう人間の暴力に対する抗議
 詩編139編 構造的暴力に対抗する情熱的な戦い
 詩編58編 公正と正義を求める叫び
 詩編83編 人々皆が反対して語る中での、神のための証言
 詩編137編 無力な者に残されたもの
 詩編44編 暴力の神というイメージの変貌
 詩編109編 彼らは理由もなく私に挑みかかる──私は祈りとなる

4章 敵に関する詩編・復讐の詩編の解釈
 「生者と死者を裁くために……」
 要するにやはり「復讐の神」なのか
 ダイナミックな世界のイメージか現実の世界観か
 詩的な祈り
 復讐の詩編──神の啓示?
 
5章 実践のための帰結
 典礼の祈りにおいて嘆きをとりもどす
 その詩が歌われた状況を理解した上で詩編を用いる
 敵に関する詩編を正典として朗唱する
 新たな祈りの言語への促し
 
訳者あとがき

著者プロフィール

E・ツェンガー  (エーリッヒ ツェンガー)  (著/文

1939─2010年。ドイツの著名な旧約学者、カトリック司祭。特に詩編研究において優れた実績があり、多数の注解書等を執筆。ドイツで哲学と神学を修めたのち、ローマの教皇庁立東方研究所、エルサレム、ハイデルベルク、ミュスター、ヴュルツブルクで学んだのち、ミュンスター等で教鞭をとる。

佐久間 勤  (サクマ ツトム)  (翻訳

1952 年兵庫県生まれ。教皇立聖書研究所修士課程修了、教皇立グレゴリアン大学博士課程修了。神学博士。上智大学神学部教授(旧約聖書神学)、上智学院理事長。

上記内容は本書刊行時のものです。