書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
在庫ステータス
取引情報
しゃべり尽くそう! 私たちの新フェミニズム
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2018年9月
- 書店発売日
- 2018年9月15日
- 登録日
- 2018年8月30日
- 最終更新日
- 2019年3月8日
紹介
東京新聞・望月衣塑子と様々な分野の4人の女性たちとのトークセッション
本名を出し素顔を出して性暴力を訴えた伊藤詩織さんと、権力と一体化した日本のメディア、加害者を擁護し被害者をバッシングする日本の社会について、性暴力をなくすために何をすべきかを、議論し、
上智大学政治学教授の三浦まりさんとは、日本がしてこなかった最たるものは、ジェンダー平等に手をつけなかったことで、ジェンダーギャップ指数114位を返上するためにまず女性議員を増やそうと、そのための具体策を提案し、
授業で「慰安婦」問題を教え続ける、大阪の中学校教師平井美津子さんとは、それが過去のことではなく、女性差別につながる現在の人権問題であり、沖縄など基地の街の女性への暴力などまさに同じ根っこを持つと語り合い、
新外交イニシアティブ(ND)代表で弁護士の猿田佐世さんとは、自発的対米従属の現状を変えるためにどうするかを議論する。
日本のリベラル陣営が、日本のオールタナティブを発信することが必要だ!と。
●女性(=アウトサイダー)が入ると変革が生まれます!
目次
言葉にできない苦しみを、伝えていくということ
ジャーナリスト・伊藤詩織&東京新聞・望月衣塑子
女性=アウトサイダーが入ると変革が生まれる
――女性議員を増やそう
上智大学・三浦まり&望月衣塑子
「先生、政治活動って悪いことなん?」
子どもたちは、自分で考えはじめている
――「慰安婦」問題を教え続けて
公立中学校教諭・平井美津子&望月衣塑子
自発的対米従属の現状をかえるために、オルタナティブな声をどう発信するか
――軍事・経済・原発・対アジア関係、すべてが変わる
新外交イニシアティブ・猿田佐世&望月衣塑子
上記内容は本書刊行時のものです。