版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
しゃべり尽くそう! 私たちの新フェミニズム 望月 衣塑子(著) - 梨の木舎
.

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天
直接取引: あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

しゃべり尽くそう! 私たちの新フェミニズム (シャベリツクソウ ワタシタチノシンフェミニズム)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:梨の木舎
A5判
並製
価格 1,500円+税
ISBN
978-4-8166-1805-5   COPY
ISBN 13
9784816618055   COPY
ISBN 10h
4-8166-1805-8   COPY
ISBN 10
4816618058   COPY
出版者記号
8166   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2018年9月
書店発売日
登録日
2018年8月30日
最終更新日
2019年3月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

東京新聞・望月衣塑子と様々な分野の4人の女性たちとのトークセッション

本名を出し素顔を出して性暴力を訴えた伊藤詩織さんと、権力と一体化した日本のメディア、加害者を擁護し被害者をバッシングする日本の社会について、性暴力をなくすために何をすべきかを、議論し、

上智大学政治学教授の三浦まりさんとは、日本がしてこなかった最たるものは、ジェンダー平等に手をつけなかったことで、ジェンダーギャップ指数114位を返上するためにまず女性議員を増やそうと、そのための具体策を提案し、

授業で「慰安婦」問題を教え続ける、大阪の中学校教師平井美津子さんとは、それが過去のことではなく、女性差別につながる現在の人権問題であり、沖縄など基地の街の女性への暴力などまさに同じ根っこを持つと語り合い、

新外交イニシアティブ(ND)代表で弁護士の猿田佐世さんとは、自発的対米従属の現状を変えるためにどうするかを議論する。
日本のリベラル陣営が、日本のオールタナティブを発信することが必要だ!と。

●女性(=アウトサイダー)が入ると変革が生まれます!

目次

言葉にできない苦しみを、伝えていくということ
ジャーナリスト・伊藤詩織&東京新聞・望月衣塑子

女性=アウトサイダーが入ると変革が生まれる
  ――女性議員を増やそう  
上智大学・三浦まり&望月衣塑子

「先生、政治活動って悪いことなん?」
子どもたちは、自分で考えはじめている
  ――「慰安婦」問題を教え続けて
公立中学校教諭・平井美津子&望月衣塑子 

自発的対米従属の現状をかえるために、オルタナティブな声をどう発信するか
  ――軍事・経済・原発・対アジア関係、すべてが変わる
新外交イニシアティブ・猿田佐世&望月衣塑子

著者プロフィール

望月 衣塑子  (モチヅキ イソコ)  (

1975年、東京都生まれ。東京新聞社会部記者。著書に『権力と新聞の大問題』(集英社)など。2017年、平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞を受賞

伊藤 詩織  (イトウ シオリ)  (

1989年生まれ。ジャーナリスト。「アルジャジーラ」「エコノミスト」「ロイター」などの映像ニュースやドキュメンタリーなどの制作を行う。著書『ブラックボックス』(文藝春秋)

三浦 まり  (ミウラ マリ)  (

1967年、東京生まれ。上智大学法学部教授。「パリテ・アカデミー」代表理事。著書に『私たちの声を議会へ:代表制民主主義の再生』(岩波書店)など

平井 美津子  (ヒライ ミツコ)  (

1960年、大阪市生まれ。大阪府公立中学校教師。立命館大学・大阪大学非常勤講師。著書『「慰安婦」問題を子どもにどう教えるか』(高文研)など

猿田 佐世  (サルタ サヨ)  (

1977年生まれ、シンクタンク「新外交イニシアティブ(ND)」代表・弁護士(日本・ニューヨーク州)。著書に『自発的対米従属 知られざる「ワシントン拡声器」』(角川新書)など

上記内容は本書刊行時のものです。