版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
シンガポール 髙嶋 伸欣(著) - 梨の木舎
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

シンガポール (シンガポール)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:梨の木舎
A5判
縦210mm 横138mm 厚さ10mm
重さ 220g
160ページ
並製
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-8166-1601-3   COPY
ISBN 13
9784816616013   COPY
ISBN 10h
4-8166-1601-2   COPY
ISBN 10
4816616012   COPY
出版者記号
8166   COPY
Cコード
C0026  
0:一般 0:単行本 26:旅行
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2016年2月
書店発売日
登録日
2016年3月17日
最終更新日
2019年3月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

シンガポールは多民族国家、熱帯の工業都市、国際都市だ。ところで、日本が占領した3年半の間に、日本がこの国にしたことを、知っていますか。見て聞いて歩いて、アジアの隣人との関係を考えてみよう。

目次

1章 シンガポールを知りたい
1 「国語」を模索し続ける国
2 外国人労働力に頼る経済発展
3 発端は工業化の成功だった――工業立国の「救いの神」となった石川島播磨と三菱重工
4 中継貿易の衰退と観光業の振興
5 観光戦略の要は?―MICE! ――国際会議場や見本市の整備と誘致
6 投資国家化するシンガポール
7 国内治安法とマスコミ
8 厳しい選択課程の教育制度

2章 シンガポール史の中の日本
1 シンガポール略史 ――早くからあった日本とのつながり
2 シンガポール空襲からマレー沖海戦の「大勝利」へ
3 「大検証 」―― 日本軍による華僑虐殺
4 「 昭南島」の人びとの暮らし ――昭南神社・最敬礼・奉納金
5 日本の降伏――連合国の戦犯裁判
6 BC級戦犯裁判とは?
7 血債問題――遅れて掘り起こされた過去
8 第2次世界大戦――歴史教科書の記述
9 住民殺害を正当化できますか?

3章 エリアガイド
(1)シティ・中心部
1 訪ねるたびに変貌を続ける街
2 ボタニック ガーデンBotanic Gardens(植物園)と「初代ゴムの樹」記念碑
3 軍政下の「昭南時代」―日本語が必修?!
4 晩晴園―南国の孫文記念館
5 戦後50年に政府が建てた記念碑
(2)チャンギ・東部地区
1 現在――チャンギ空港をひかえる住宅地
2 ウビン島上陸は陽動作戦
3 日本人墓地公園(The Japanese Cemetery Park)
戦後50年に政府が建てた記念碑 ・その2
(3)ブキティマ・北西部地区
1 現在――かつての激戦地、いまは自然保護区 ○ブキティマ地区の地図
2 戦時中――日本の上陸作戦ー 熾烈な攻防戦
3 暗黒の「昭南時代」   ―旧フォード工場記念館 Memories at OLD FORD FACTORY
4 戦後50年に政府が建てた記念碑・その3
(4)ジュロン・南西部地区
1 現在 赤道直下の工業地帯発祥の地―― 増え続ける埋め立て地
2 日本軍の上陸地点に残る傷跡
3 キャンパスライフ
4 戦後50年に政府が建てた記念碑 ・その4
(5)セントーサ島地区
1 戦跡の島につくられたアミューズメント・パーク
コラム シンガポールの新聞が見た日本 ①「非 軍事部門で先駆的な取組みを」
コラム シンガポールの新聞が見た日本 ②「正しい理解をもって共生することだ」
(6)お隣りへ
1 マレーシア・ジョホール州へ、サクっと国境を越えて
2 日帰り周遊の旅――セカンドリンクをわたってジョホール州(JOHOR)南部へ
3 ビンタン島――巨大な総合リゾート
旅を続けるあなたへ――歩く・見る・考える  高島伸欣
参考文献
シンガポール史略年表
あとがき
索引

著者プロフィール

髙嶋 伸欣  (タカシマノブヨシ)  (

1942年生まれ。琉球大学名誉教授。1993年横浜で教科書裁判を提訴。沖縄と教科書問題にも取り組む。『旅しよう東南アジアへ』(岩波ブックレット)『旅行ガイドにないアジアを歩く-マレーシア』(梨の木舎)

鈴木 晶  (スズキ アキラ)  (

1960年生まれ。横浜市内高校教員。部活動「グローカリー」などで若者と近現代史の現場を歩く。『旅行ガイドにないアジアを歩く-マレーシア』(梨の木舎)

髙嶋 道  (タカシマ ミチ)  (

元私立北鎌倉女子学園中・高等学校教員。教科書問題を考える 「教科書・市民フォーラム」の活動に参加。『育鵬社教科書をどう読むか』(高文研2012)

渡辺 洋介  (ワタナベ ヨウスケ)  (

1970年生まれ。歴史研究家。シンガポール留学で12年滞在。「歴史教科書に見る『戦争の記憶』」(『シンガポールを知るための65章』(明石書店)

上記内容は本書刊行時のものです。