版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
知的障害と発達障害の子どもたち 本田秀夫(著/文) - SBクリエイティブ
..
詳細画像 0
【利用不可】

知的障害と発達障害の子どもたち (チテキショウガイトハッタツショウガイノコドモタチ)

新書
このエントリーをはてなブックマークに追加
新書判
240ページ
定価 900円+税
ISBN
978-4-8156-2163-6   COPY
ISBN 13
9784815621636   COPY
ISBN 10h
4-8156-2163-2   COPY
ISBN 10
4815621632   COPY
出版者記号
8156   COPY
Cコード
C0237  
0:一般 2:新書 37:教育
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2024年1月17日
最終更新日
2024年2月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

著者のSB新書『自閉症スペクトラム』『発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち』『子どもの発達障害』『学校の中の発達障害』は、累計25万部突破!

●今回のテーマは「知的障害×発達障害」。これは、最新のDSM-5(米国精神医学会の精神疾患の診断分類)では「神経発達症」と定義づけられているもの
・この2つの障害が重なり合うことで、どんな特性が生まれるのか?
・早期に発見・支援することで、どんな大人になっていくのか?
・今、注目を集める「境界知能」についても言及していく

目次

【目次案】
第1章 どうして「早く」支援するのか?
第2章 発達障害・知的障害の基本を知る
第3章 知的障害は「ゆっくり」
第4章 「ゆっくり」にみえない子どもたち
第5章 「ゆっくり」な子どもの育て方
第6章 「ゆっくり」な子どもの進路選択

著者プロフィール

本田秀夫  (ホンダヒデオ)  (著/文

◎信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授・同附属病院子どものこころ診療部部長。長野県発達障がい情報・支援センターセンター長。特定非営利活動法人ネスト・ジャパン代表理事。
◎精神科医。医学博士。1988年、東京大学医学部医学科を卒業。東京大学医学部附属病院、国立精神・神経センター武蔵病院を経て、1991年から横浜市総合リハビリテーションセンターで20年にわたり発達障害の臨床と研究に従事。2011年、山梨県立こころの発達総合支援センターの初代所長に就任。2014年、信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部部長。2018年より信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授。2023年より長野県発達障がい情報・支援センターセンター長。発達障害に関する学術論文多数。日本自閉症スペクトラム学会会長、日本児童青年精神医学会理事、日本自閉症協会理事。
◎著書に『自閉症スペクトラム』『発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち』『子どもの発達障害』『学校の中の発達障害』(以上、SB新書)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。