版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
現代 沖縄農業論 仲地 宗俊(著) - 筑波書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|新日本|全官報|地方小
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

現代 沖縄農業論 (ゲンダイオキナワノウギョウロン) 持続可能な農業の構築に向けて (ジゾクカノウナノウギョウノコウチクニムケテ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:筑波書房
A5判
330ページ
価格 3,800円+税
ISBN
978-4-8119-0690-4   COPY
ISBN 13
9784811906904   COPY
ISBN 10h
4-8119-0690-X   COPY
ISBN 10
481190690X   COPY
出版者記号
8119   COPY
Cコード
C3061  
3:専門 0:単行本 61:農林業
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2025年2月26日
書店発売日
登録日
2025年1月29日
最終更新日
2025年3月21日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

1972年5月15日、沖縄はアメリカ軍の占領統治を経て日本に復帰した。2024年は日本復帰から52年になる。この間、沖縄の社会と経済は大きく変貌し、そのなかでこれまで沖縄の社会・経済のなかで大きな役割を担ってきた農業は大きく後退した。こうした現段階での沖縄農業の再編の方向を検討する。

目次

はしがき
序章 地域農業分析の視点
Ⅰ部 沖縄農業の歴史過程
第1章 戦前期沖縄農業の構造
第1節 近代的土地所有形成の前史
─地割制のもとにおける農地の利用と農民─
第2章 アメリカ軍統治下における農業
Ⅱ部 沖縄農業の構造問題
第3章 日本復帰後の農業の展開
第4章 農業経営体の存在形態と沖縄農業の地域構成
第5章 復帰後のサトウキビ生産の後退と生産費の検討
第6章 農地の所有と利用の構造
Ⅲ部 沖縄農業の新たな展開と課題および再編の方向
第7章 沖縄県における農業の6次産業化と異業種連携
第8章 沖縄農業の環境問題
─赤土等の流出防止対策の取り組み─
第9章 沖縄農業の課題と再編の方向

著者プロフィール

仲地 宗俊  (ナカチソウシュン)  (

琉球大学名誉教授
1946年 沖縄県生まれ
九州大学大学院農学研究科博士課程(農政経済学専攻)単位取得退学
博士(農学)
主な業績
「沖縄における農地の所有と利用の構造に関する研究」『琉球大学農学部学術報告』第41号、1994年12月(単著)
「戦前期沖縄農業における土地利用形態の地域性」『農耕の技術と文化』、21、1998年11月(単著)
「価格低落局面における遠隔園芸産地の模索―沖縄県今帰仁村―」 田代洋一編『日本農業の主体形成』、筑波書房、2004年4月 (著書・分担執筆・単著)
「アメリカ軍統治下における沖縄の農業」 戦後日本の食料・農業・農村編集委員会編集、編集担当 甲斐 諭 『高度経済成長期Ⅱ─農業構造の変貌─』、農林統計協会、2014年12月 (著書・分担執筆・単著)、など

上記内容は本書刊行時のものです。