版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
農村における農的な暮らし再出発 小林 みずき(著) - 筑波書房
.

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|新日本|全官報|地方小
直接取引: なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

農村における農的な暮らし再出発 (ノウソンニオケルノウテキナクラシサイシュッパツ) 「農活」集団の形成とその役割 (ノウカツシュウダンノケイセイトソノヤクワリ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:筑波書房
A5判
64ページ
価格 750円+税
ISBN
978-4-8119-0634-8   COPY
ISBN 13
9784811906348   COPY
ISBN 10h
4-8119-0634-9   COPY
ISBN 10
4811906349   COPY
出版者記号
8119   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2022年9月16日
書店発売日
登録日
2022年8月19日
最終更新日
2022年9月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「農活」というキーワードで農村の現場の変化をあぶり出し、農村における農的な暮らしの事例などを紹介。そして農活を通じた農村住民の農的な暮らしを語る。

目次

Ⅰ 農村住民に「農活」が必要な理由
Ⅱ 定年帰農・就農者による栽培技術の習得と実践─安曇野市烏川体験農場─
Ⅲ 若手居住者による有機農法への挑戦─伊那市長谷さんさん農園─
Ⅳ 加工を起点とした農とのかかわり─安曇野市豊科農産物加工交流センター─
Ⅴ 農活を通じた農村住民の農的な暮らしの再スタート
〈私の読み方〉「農活」からあぶり出される農村再生の糸口(図司直也)

著者プロフィール

小林 みずき  (コバヤシ ミズキ)  (

信州大学学術研究院農学系助教。1984年、東京都生まれ。明治大学大学院農学研究科博士課程修了。博士(農学)。明治大学農学部助教を経て 2019年より現職。
〔主要著書〕
『(年報村落社会研究第 57集)日本農村社会の行方』農山漁村文化協会(2021年)共著、『6次産業化による農山村の地域振興』農林統計出版(2019年)単著、『和菓子企業の原料調達と地域回帰』筑波書房(2019年)共著、『伊那谷の地域農業システム』筑波書房(2015年)共著他。

図司 直也  (ズシ ナオヤ)  (監修

法政大学現代福祉学部教授。1975年、愛媛県生まれ。
東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程単位取得退学。博士(農学)
〔主要著書〕
『新しい地域をつくる』岩波書店(2021年)共著、『プロセス重視の地方創生』筑波書房(2019年)共著、『就村からなりわい就農へ』筑波書房(2019年)単著、『内発的農村発展論』農林統計出版(2018年)共著、『田園回帰の過去・現在・未来』農山漁村文化協会(2016年)共著、『人口減少時代の地域づくり読本』公職研(2015年)共著他。

上記内容は本書刊行時のものです。