版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
越境する農業構造論 山崎 亮一(著) - 筑波書房
.

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|新日本|全官報|地方小
直接取引: なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

越境する農業構造論 (エッキョウスルノウギョウコウゾウロン) 伊那谷、フランス、ベトナム南部 (イナダニ フランス ベトナムナンブ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:筑波書房
A5判
縦210mm 横150mm
340ページ
価格 4,000円+税
ISBN
978-4-8119-0626-3   COPY
ISBN 13
9784811906263   COPY
ISBN 10h
4-8119-0626-8   COPY
ISBN 10
4811906268   COPY
出版者記号
8119   COPY
Cコード
C3061  
3:専門 0:単行本 61:農林業
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2023年1月6日
書店発売日
登録日
2022年12月16日
最終更新日
2023年1月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

第1部、長野県伊那谷地方を対象地としながら2009年以降実施した農村調査の結果報告。そして第2部、1960年以降に進んできたフランス農業近代化過程の評価に関する論考を収録。第3部にはベトナムで1980年代後半以降のドイモイ政策の開始期に焦点を当てた、メコン河デルタ農業を論じた。

目次

第1部、長野県伊那谷地方を対象地としながら2009年以降実施した農村調査の結果報告。そして第2部、1960年以降に進んできたフランス農業近代化過程の評価に関する論考を収録。第3部にはベトナムで1980年代後半以降のドイモイ政策の開始期に焦点を当てた、メコン河デルタ農業を論じた。

著者プロフィール

山崎 亮一  (ヤマザキ リョウイチ)  (

 1957年北海道・札幌市出身。北海道札幌南高等学校卒業。1986年北海道大学大学院修了,農林水産省入省。農業研究センターと国際農林水産業研究センター(JIRCAS)に勤務。農林水産省在職中に,フランス政府給費留学生として国立農学研究所(INRA)滞在(1994-1995年)、及びJIRCAS長期在外研究員(1996-1997年)としてベトナム・カントー大学滞在。
 1997-2006年酪農学園大学酪農学部, 助教授。2006-2009年同学部,教授。酪農学園大学在職中にフランス開発農学研究国際協力センター(CIRAD)、客員研究員(2003-2004年)。2009年以降, 東京農工大学大学院共生科学技術研究院(現農学研究院)、教授。2016-2017年農業問題研究学会代表幹事。2020-2021年『農業問題研究』編集委員長。2020年-『歴史と経済』副編集委員長。

上記内容は本書刊行時のものです。